夏のコンクールに向けて&たゆ・るなKIDC入賞動画
4月から夏のNBAやら、新しくできた廿日市コンクールへの出場もろもろのため
コンクール練習始まってます。
今年はおさらい会をやらないことにしたので、V練習のため
プレコンにもぶっすごい人数出ます・・
そのへなちょこプレコン組の写真はほとんどないけど。

さきちゃん。
かわいいだけじゃ入賞できないのね。
と痛感してから、直すことへの執念と集中量素晴らしい。
今度は日の目をみたいね

みわ
初コンクール。
ポワント始めたのが骨折と重なって2月くらいってのに
コンクール出るなんて無謀ですが(^_^;)
まぁ、努力しかないですね

はな
初コンクール
去年12月にNMAUEでプレコン出て、激うちまたに激硬に癖だらけのアームス。
それでも、彼女なりに向上心も出てきたかな。

みつきと後ろに写ってるみおか
プレコン。
けっこう遅めにバレエ始めて、小学校期間は受験などで週1レッスンをぼちぼち・・・
だと中学でがんばってもなかなか取り戻せないとこはあるけれど、
出たい!と思えるところが大事なところですね。

じえい
初コンクール。
この人も去年のnamueでプレコン出て、めきめき上達。
なんとどえらいやる気で廿日市コンクールもダブル出場。
がんばれ~


たろう
初コンクール
前回出たのは4年前のプレコンか・・
意外にやる気らしい。
運動神経いいので、いろんな難技をこなしちゃいます。
綺麗かどうかは別もの 笑

すばる
頭がいい子は、上達早し。
まだまだ固いことあるけど、ほんと頭いい子に教えるのは楽です・・・
楽です。というと語弊はあるけど
実際みんなこうあってほしいんだけど、なかなか・・・
そうじゃない子もいるのでここでひとつ。
バレエ上達するために
1.頭のよさ&情熱
2.努力(努力の質=頭のよさ)
3.身体条件(音感も含む。これも頭でカバーできる)
てことで、頭使えないとなんにもならん。
これだけ人数多いと、さぼるのも簡単。
みんなが出るからなんとなく出てみたなんて子は
まず、練習時間中自分が個別にみられてるとき以外は完全にさぼります。
やってるふりとかね。
そんで、次やったときにまったく直ってないから怒られるんだけど
直す気ないから直らない。
理解できてないわけではないんです。
一瞬できたその感覚を自分のものにするために反復練習。
できた時の感覚を思い出し、注意された言葉と結び付け、考えながら自分を組み立てる。
というふうに、出来る子はいわれなくてもやるんです。
出来ないこはいわれたら、考えずにとりあえず怒られないように動くだけ。
同じ間違いを永遠に繰り替します。
その毎日の積み重ねに最終的に大きく差が出ます。
その差が出たあとに、悔しくて情熱新たにがんばれればそれでもいいけどね。
あと、奈緒子先生も言ってましたが
レッスン中にそんな態度の子は、まずレッスンに来るまえまでの気持ちや体の準備が皆無。
入賞したい。優勝したい。
口ばっかりはいいけど、レッスンはしない。
いや、本人は「してるわ!」と口とがらせて言うでしょうよ。
でも、上記のようなレッスンができているのか?
全然なんですが、そういう子たちに限ってなぜか自己評価は高く
やってるのに上手にならない。
と思い込んでる様子。
結果が出なければ泣く。怒られれば悲しむかやる気をなくす。
いや、泣くほど君はやったんかい?
やって上達しないなら、やり方を変えましょう。
まぁ、3人しか出場者いなければほぼ3人とも自覚持てるようにこちらもできるけど
(ていうか、そういう子しか選ばないけど)
30人いれば、3/4の出来ない子たちに一斉にこういう指導して変化がみられるのは
ほんの数人です。
てことは、最初からやれそうな子を3人選ぶのと
みんなにも経験させてあげたいからと30人出しても
をれを実際身に着けられるのは、3人程度だとしたら・・・
どうなんだろうな~
と自問自答する日々。
ま、そこまで求めて出場希望してるわけじゃなければ
余計なお世話ですよね。
毎回、なんとか自覚をもたせたいと必死になるのも疲れますしね。
なかなか大変な経験です。

ゆず
初コンクール
前回怒り飛ばして、ようやく少し直してきたアームス。
でも、この軸足アンデオールの甘さ。
後ろ脚の汚さ・・・
わたし出来てるもーん、やってるもーんじゃずーっと直らないんだけどね。
次のレッスンでどれくらい変えてくるかみとこ。

六花
ペザントからV変更。
この人も、ちょっと前にカミナリどっかーんからかなり意識変わったなと思います。
てことは、結局ほとんどの子はみんな通る道なんだけどね。
8月までに結果でるまでになるかな・・・
がんばれ~

のんちゃん
初コンクール。
小3くらいのときのプレコン以来・・・
難関中学受験を乗り越えて、難関中学だから入学後も大変みたいで。
でも当然なのか?
頭いいレッスンの仕方できる子です。
でも、なかなか身体がついていかないねー。
そこが難しいんだよね。
積み重ねもいるからねー。

結子
小4で全国コンクール2位まで行き、そのあとは中学受験まっしぐら。
ようやく、今年の2月からバレエ復帰。
やっぱり頭は最高に良い。
でも、体が・・・てやつですね。
まぁ、でもこの二人はそれまではかなりバレエにかけてきた子なので
特に結子はこの夏は準備期間と考えて、1年スパンでどれだけいけるのか
楽しみなところです。

さや 中2
このブログでも何度も出て来て
ずーっとバレエにかけて努力し続けている子です。
まぁ、写真だけ見てもそれだけの差がやはり出てるよね。
今度こそ今度こそ。
こちらも願わずにはいられない生徒です。
でも、こんなさやもずーっと過去ブログ読んででくださってた方ならお分かりのとおり
なんども怒られ、けなされ、叩かれてます。
ずーっといいわけなんてないです。
それでも、信じてついてきてくれるから
かならずそこに上達をのせてきてくれるから。
もっと伸ばしたい。なんとかしてあげたくなる。
そんな人です。

蘭
ラモンテで初の、バレエまっしぐらで中3まできてくれた唯一の人。
トップでいるのに、えらそにしたり、奢ったり怠けたりまったくしない。
ラモンテの子供クラスが、ぎすぎすしないのは蘭ちゃんがいてくれるからこそです。
もしかしたら、蘭ちゃんが1位とれないのはそういう恐ろしいほどの強さもいるのかもしれない。
でも、1位取って蘭ちゃんが恐ろしいひとに変わるくらいなら
コンクール出る意味すらなくなるんじゃないかなと思う。
ま、でも出るからにはなんか得たいよね。
軸足!!指先!コラ!!

りほちゃん
廿日市シニア部門に出ます。
7年ぶりくらいのコンクール!
7年前はnamueシニアで優勝!!
蘭ちゃんやらさやがそんとき小2、小3でプレコンとか出てるんじゃないかな・・・
時の経つのが早すぎで怖いね。。。
で、前述30名と言いました。
写真撮れてないのがあと20名くらいいますね。
まぁ、ほとんどプレコンで
ほとんどが少しでも意識上げてほしいと、毎回怒られ怒鳴られまくってます(^_^;)
この中で何人が蘭やさやみたいになるかな~♪
で、九州国際ダンスコンペティション(KIDC)で、たゆみ2位、るな5位の映像が上がってたので載せますね~。
コンクール練習始まってます。
今年はおさらい会をやらないことにしたので、V練習のため
プレコンにもぶっすごい人数出ます・・
そのへなちょこプレコン組の写真はほとんどないけど。

さきちゃん。
かわいいだけじゃ入賞できないのね。
と痛感してから、直すことへの執念と集中量素晴らしい。
今度は日の目をみたいね

みわ
初コンクール。
ポワント始めたのが骨折と重なって2月くらいってのに
コンクール出るなんて無謀ですが(^_^;)
まぁ、努力しかないですね

はな
初コンクール
去年12月にNMAUEでプレコン出て、激うちまたに激硬に癖だらけのアームス。
それでも、彼女なりに向上心も出てきたかな。

みつきと後ろに写ってるみおか
プレコン。
けっこう遅めにバレエ始めて、小学校期間は受験などで週1レッスンをぼちぼち・・・
だと中学でがんばってもなかなか取り戻せないとこはあるけれど、
出たい!と思えるところが大事なところですね。

じえい
初コンクール。
この人も去年のnamueでプレコン出て、めきめき上達。
なんとどえらいやる気で廿日市コンクールもダブル出場。
がんばれ~


たろう
初コンクール
前回出たのは4年前のプレコンか・・
意外にやる気らしい。
運動神経いいので、いろんな難技をこなしちゃいます。
綺麗かどうかは別もの 笑

すばる
頭がいい子は、上達早し。
まだまだ固いことあるけど、ほんと頭いい子に教えるのは楽です・・・
楽です。というと語弊はあるけど
実際みんなこうあってほしいんだけど、なかなか・・・
そうじゃない子もいるのでここでひとつ。
バレエ上達するために
1.頭のよさ&情熱
2.努力(努力の質=頭のよさ)
3.身体条件(音感も含む。これも頭でカバーできる)
てことで、頭使えないとなんにもならん。
これだけ人数多いと、さぼるのも簡単。
みんなが出るからなんとなく出てみたなんて子は
まず、練習時間中自分が個別にみられてるとき以外は完全にさぼります。
やってるふりとかね。
そんで、次やったときにまったく直ってないから怒られるんだけど
直す気ないから直らない。
理解できてないわけではないんです。
一瞬できたその感覚を自分のものにするために反復練習。
できた時の感覚を思い出し、注意された言葉と結び付け、考えながら自分を組み立てる。
というふうに、出来る子はいわれなくてもやるんです。
出来ないこはいわれたら、考えずにとりあえず怒られないように動くだけ。
同じ間違いを永遠に繰り替します。
その毎日の積み重ねに最終的に大きく差が出ます。
その差が出たあとに、悔しくて情熱新たにがんばれればそれでもいいけどね。
あと、奈緒子先生も言ってましたが
レッスン中にそんな態度の子は、まずレッスンに来るまえまでの気持ちや体の準備が皆無。
入賞したい。優勝したい。
口ばっかりはいいけど、レッスンはしない。
いや、本人は「してるわ!」と口とがらせて言うでしょうよ。
でも、上記のようなレッスンができているのか?
全然なんですが、そういう子たちに限ってなぜか自己評価は高く
やってるのに上手にならない。
と思い込んでる様子。
結果が出なければ泣く。怒られれば悲しむかやる気をなくす。
いや、泣くほど君はやったんかい?
やって上達しないなら、やり方を変えましょう。
まぁ、3人しか出場者いなければほぼ3人とも自覚持てるようにこちらもできるけど
(ていうか、そういう子しか選ばないけど)
30人いれば、3/4の出来ない子たちに一斉にこういう指導して変化がみられるのは
ほんの数人です。
てことは、最初からやれそうな子を3人選ぶのと
みんなにも経験させてあげたいからと30人出しても
をれを実際身に着けられるのは、3人程度だとしたら・・・
どうなんだろうな~
と自問自答する日々。
ま、そこまで求めて出場希望してるわけじゃなければ
余計なお世話ですよね。
毎回、なんとか自覚をもたせたいと必死になるのも疲れますしね。
なかなか大変な経験です。

ゆず
初コンクール
前回怒り飛ばして、ようやく少し直してきたアームス。
でも、この軸足アンデオールの甘さ。
後ろ脚の汚さ・・・
わたし出来てるもーん、やってるもーんじゃずーっと直らないんだけどね。
次のレッスンでどれくらい変えてくるかみとこ。

六花
ペザントからV変更。
この人も、ちょっと前にカミナリどっかーんからかなり意識変わったなと思います。
てことは、結局ほとんどの子はみんな通る道なんだけどね。
8月までに結果でるまでになるかな・・・
がんばれ~

のんちゃん
初コンクール。
小3くらいのときのプレコン以来・・・
難関中学受験を乗り越えて、難関中学だから入学後も大変みたいで。
でも当然なのか?
頭いいレッスンの仕方できる子です。
でも、なかなか身体がついていかないねー。
そこが難しいんだよね。
積み重ねもいるからねー。

結子
小4で全国コンクール2位まで行き、そのあとは中学受験まっしぐら。
ようやく、今年の2月からバレエ復帰。
やっぱり頭は最高に良い。
でも、体が・・・てやつですね。
まぁ、でもこの二人はそれまではかなりバレエにかけてきた子なので
特に結子はこの夏は準備期間と考えて、1年スパンでどれだけいけるのか
楽しみなところです。

さや 中2
このブログでも何度も出て来て
ずーっとバレエにかけて努力し続けている子です。
まぁ、写真だけ見てもそれだけの差がやはり出てるよね。
今度こそ今度こそ。
こちらも願わずにはいられない生徒です。
でも、こんなさやもずーっと過去ブログ読んででくださってた方ならお分かりのとおり
なんども怒られ、けなされ、叩かれてます。
ずーっといいわけなんてないです。
それでも、信じてついてきてくれるから
かならずそこに上達をのせてきてくれるから。
もっと伸ばしたい。なんとかしてあげたくなる。
そんな人です。

蘭
ラモンテで初の、バレエまっしぐらで中3まできてくれた唯一の人。
トップでいるのに、えらそにしたり、奢ったり怠けたりまったくしない。
ラモンテの子供クラスが、ぎすぎすしないのは蘭ちゃんがいてくれるからこそです。
もしかしたら、蘭ちゃんが1位とれないのはそういう恐ろしいほどの強さもいるのかもしれない。
でも、1位取って蘭ちゃんが恐ろしいひとに変わるくらいなら
コンクール出る意味すらなくなるんじゃないかなと思う。
ま、でも出るからにはなんか得たいよね。
軸足!!指先!コラ!!

りほちゃん
廿日市シニア部門に出ます。
7年ぶりくらいのコンクール!
7年前はnamueシニアで優勝!!
蘭ちゃんやらさやがそんとき小2、小3でプレコンとか出てるんじゃないかな・・・
時の経つのが早すぎで怖いね。。。
で、前述30名と言いました。
写真撮れてないのがあと20名くらいいますね。
まぁ、ほとんどプレコンで
ほとんどが少しでも意識上げてほしいと、毎回怒られ怒鳴られまくってます(^_^;)
この中で何人が蘭やさやみたいになるかな~♪
で、九州国際ダンスコンペティション(KIDC)で、たゆみ2位、るな5位の映像が上がってたので載せますね~。
スポンサーサイト
| ホーム |