KIDC九州国際ダンスコンペティション
2年前に偶然福岡ナミューで再会したアザット・ガリビアンさん(チェコのバレエ団で一緒でした)
それ以来、いろんな情報をいただき奥様のなほさんにも仲良くしていただいてます。
今回、そのツテで
蘭ちゃんのセミナー、とこのコンクールに初めて行かせていただきました。

蘭はこの直前セミナーでしっかりオーロラも見ていただき、このコンクールに臨めて良かったね。
しかも!
ペンシルベニア バレエアカデミーのサマーコースのスカラもいただけました!!
ありがとうございます!!
でも中3受験生。
8月はコンクールも二つ参加予定なので、どうかなーと迷い中。


ホテルからの景色。
2年前のナミューに、さやとたゆみを連れてきたときと同じホテルです。
そして、その時はお母様たち同行でみんなで行った「梅の花」へ。




びよーん

湯葉さいこー!!
と騒いでいたのは私と蘭ちゃんだけ・・・
六花は苦手な食材ばかりで、ちょっとかわいそうだったかな
んで、結果ですが

るな 小5(以下みなさん4月からの学年です)
クラシック女子A部門 第5位
あと中国のどこかの学校のスカラいただきました~(←よくわかってなくてすみません(^_^;)
たった3か月で驚くほど成長し、もちょっと行けるかなーと思ったんですが
そんな考えはまだまだ甘かったな・・・
まだまだ課題は山積みです。
でも、ほんとに素晴らしい資質を持った子です。
次の夏までどれくらい成長してくれるか楽しみですね。

(蘭のガラケー撮影なので画像悪っ)
たゆみ 小6
クラシック女子B部門 第2位!!
あと、同じく中国の学校のフルスカラいただいてました。
前日まで重い衣装に身体を取られてふらふらと、何も成功せず
そしてそれまでの自習態度もろもろに、私にもお母様にもでっかい原子爆弾級の雷様を落とされたからか
終始暗いお顔でウォームアップクラスもやってて、ちょっと心配でしたが
本番はやっぱりきっちりやってくれました。
本当に強い子だなと思います。
でも今回1位だった子、たぶん持って生まれたものも多分にあるけど
すごい表現力だったな。
きっちり感で言えば、たゆみのが上だったと思うけど
表現力では完全に負けてた。
その子はクラスでも、すごい出してたからもう自然に出るこなんだろうけど
たゆみもちゃんと持ってる子なので、次はそこらへんもっと研究して臨みたいね。
いやいや、でもよくやりました!!
おめでとう

六花 小6
入賞なし
ジャンプすごい良くなった!
客席から見てて、その成長に感動してちょっとウルっときました。
といっても、着地がすごい音ですぐ覚めたけど笑
足先も、体幹の保ち方もいろんなところが良くなったけど
アームス、肩・・・なかなか直らないなぁ。
ほんと、自習中に遊んでるような暇ないんじゃないかい?
やっぱり結果は必然だと思います。
私やってるもーん、じゃだめだよ。
なぜ、入れなかったのか
どこをどう直すべきか
そのために何をやるべきか
考えながらできないと、このままかなと思う。
個人レッスンのときも、同じ間違いをずーーーっと繰り返しているけど
そして、翌週にはもとに戻ってたりするけど
がむしゃらに量だけやっても成果はでないんよ。
今が変わり時かな。
やりとげる根性はもっていると思います。
がんばって!!

蘭 中3
入賞なし
いやー、ジャパンの時も思ったけど
この中学生部門はほんと厳しいね。
このコンクールはものすごくスカラ出してくれるので(出てみて初めて知った)
それを狙ってなのか、ものすごいレベルの高さでした。
蘭ちゃん自身の出来はものすごくよくて
入賞なかったことに、えーー?まじで??と驚くくらいでした。
そりゃ、すごい人たちにはかなわなかったけど
10位には入りそうだったんだけどね。
ま、ぎりぎり入るかそれくらいってことではあるんだけどね。
誰が見ても文句ないくらいにしてったら、いいだけのこと。
蘭ちゃんの場合は、もう自分でそれに気づき
考えて、実行に移す力は備わっているので、これからきっと努力すると思います。
ほんとにお姉さんになったね。
みんなの世話をし、私にも気遣い、まわりのみなさんにも気遣い。
ラモンテで待ってるみなさんのことも気遣い。
蘭ちゃんの気遣いは世界一です。
蘭ちゃんは将来学校の先生になりたいと言っていたけど
バレエ教師としても必ず成功する人だと思います。
コンクールって良くも悪くも
それまでの過程やこれからの課題もいろんなことが浮き彫りになって
見えてくるので、ほんとありがたい場だなと思います。
私にとっても、いろんな生徒さんを見られるこの機会は本当に勉強になります。
毎回、たくさん学び子供たちから教えられ、ほかの教室の先生たちとも交流できて。

るなの表彰

にせツイッター笑
たゆみの表彰は動画撮りました~
肝心の「第2位!」てのが入ってない・・・
↓
それ以来、いろんな情報をいただき奥様のなほさんにも仲良くしていただいてます。
今回、そのツテで
蘭ちゃんのセミナー、とこのコンクールに初めて行かせていただきました。

蘭はこの直前セミナーでしっかりオーロラも見ていただき、このコンクールに臨めて良かったね。
しかも!
ペンシルベニア バレエアカデミーのサマーコースのスカラもいただけました!!
ありがとうございます!!
でも中3受験生。
8月はコンクールも二つ参加予定なので、どうかなーと迷い中。


ホテルからの景色。
2年前のナミューに、さやとたゆみを連れてきたときと同じホテルです。
そして、その時はお母様たち同行でみんなで行った「梅の花」へ。




びよーん

湯葉さいこー!!
と騒いでいたのは私と蘭ちゃんだけ・・・
六花は苦手な食材ばかりで、ちょっとかわいそうだったかな
んで、結果ですが

るな 小5(以下みなさん4月からの学年です)
クラシック女子A部門 第5位
あと中国のどこかの学校のスカラいただきました~(←よくわかってなくてすみません(^_^;)
たった3か月で驚くほど成長し、もちょっと行けるかなーと思ったんですが
そんな考えはまだまだ甘かったな・・・
まだまだ課題は山積みです。
でも、ほんとに素晴らしい資質を持った子です。
次の夏までどれくらい成長してくれるか楽しみですね。

(蘭のガラケー撮影なので画像悪っ)
たゆみ 小6
クラシック女子B部門 第2位!!
あと、同じく中国の学校のフルスカラいただいてました。
前日まで重い衣装に身体を取られてふらふらと、何も成功せず
そしてそれまでの自習態度もろもろに、私にもお母様にもでっかい原子爆弾級の雷様を落とされたからか
終始暗いお顔でウォームアップクラスもやってて、ちょっと心配でしたが
本番はやっぱりきっちりやってくれました。
本当に強い子だなと思います。
でも今回1位だった子、たぶん持って生まれたものも多分にあるけど
すごい表現力だったな。
きっちり感で言えば、たゆみのが上だったと思うけど
表現力では完全に負けてた。
その子はクラスでも、すごい出してたからもう自然に出るこなんだろうけど
たゆみもちゃんと持ってる子なので、次はそこらへんもっと研究して臨みたいね。
いやいや、でもよくやりました!!
おめでとう

六花 小6
入賞なし
ジャンプすごい良くなった!
客席から見てて、その成長に感動してちょっとウルっときました。
といっても、着地がすごい音ですぐ覚めたけど笑
足先も、体幹の保ち方もいろんなところが良くなったけど
アームス、肩・・・なかなか直らないなぁ。
ほんと、自習中に遊んでるような暇ないんじゃないかい?
やっぱり結果は必然だと思います。
私やってるもーん、じゃだめだよ。
なぜ、入れなかったのか
どこをどう直すべきか
そのために何をやるべきか
考えながらできないと、このままかなと思う。
個人レッスンのときも、同じ間違いをずーーーっと繰り返しているけど
そして、翌週にはもとに戻ってたりするけど
がむしゃらに量だけやっても成果はでないんよ。
今が変わり時かな。
やりとげる根性はもっていると思います。
がんばって!!

蘭 中3
入賞なし
いやー、ジャパンの時も思ったけど
この中学生部門はほんと厳しいね。
このコンクールはものすごくスカラ出してくれるので(出てみて初めて知った)
それを狙ってなのか、ものすごいレベルの高さでした。
蘭ちゃん自身の出来はものすごくよくて
入賞なかったことに、えーー?まじで??と驚くくらいでした。
そりゃ、すごい人たちにはかなわなかったけど
10位には入りそうだったんだけどね。
ま、ぎりぎり入るかそれくらいってことではあるんだけどね。
誰が見ても文句ないくらいにしてったら、いいだけのこと。
蘭ちゃんの場合は、もう自分でそれに気づき
考えて、実行に移す力は備わっているので、これからきっと努力すると思います。
ほんとにお姉さんになったね。
みんなの世話をし、私にも気遣い、まわりのみなさんにも気遣い。
ラモンテで待ってるみなさんのことも気遣い。
蘭ちゃんの気遣いは世界一です。
蘭ちゃんは将来学校の先生になりたいと言っていたけど
バレエ教師としても必ず成功する人だと思います。
コンクールって良くも悪くも
それまでの過程やこれからの課題もいろんなことが浮き彫りになって
見えてくるので、ほんとありがたい場だなと思います。
私にとっても、いろんな生徒さんを見られるこの機会は本当に勉強になります。
毎回、たくさん学び子供たちから教えられ、ほかの教室の先生たちとも交流できて。

るなの表彰

にせツイッター笑
たゆみの表彰は動画撮りました~
肝心の「第2位!」てのが入ってない・・・
↓
スポンサーサイト
| ホーム |