fc2ブログ

栄養学セミナー保護者向け&秋の休日

先日の自分が行ってきたセミナーで
栄養学に関しては、保護者の協力なしには成り立たないので
保護者向け&大人も希望者を募って聞いてきたことをそのままセミナーしました。

IMG_0351.jpg


IMG_0350.jpg


プレキッズ以上の保護者にお知らせメールして
ほぼ90パーセントは出席。
昼間だったので、仕事などで来れなかった人でも
「ぜひにレジュメだけでもください」と言ってくださった人がほとんど。
バレエに対する意識がこのラモンテでも高くなってきたな。とうれしく思えた事柄でした。

あと、昨日ラモンテでもたくさんの人が観にいきました。
東京バレエ団「ドン・キホーテ」

前回の発表会で出演していただいた、プリンシパルの柄本弾さん
エスパーダで出演されてました。
闘牛マントの使い方がかっこよすぎでしびれましたねーー。
なんかまんまスペイン人でもいけそうなイケメン弾さん。

ドンキは本当にどこのバレエ団もよく上演するから、特にあのパドドゥはどの発表会でも確実にありますよね。
見慣れてるせいか、やっぱしラテン系強靭キトリちゃんにはまけるなぁ。
と思ってしまいますが・・

でも、本当に美しくてほっそくて。
テクニックも確実で素敵な踊りを堪能できました。
ちょうど直前にやったクラスで、イタリアンフェテを初めて子供たちにやらせたあとだったから
ますます、その素晴らしさが際立ちましたね。しかも左でしたね。


で、セミナーの話に戻りますが
心理的な面がどれほど上達に影響するか。
心理学を学んで、さらに自分でも勉強して
勉強しながらこれまでの自身の経験から重ね見えてきたことを踏まえて
今度コンクールに出る子たちに、まだ年齢的に早いのかも・・と思いつつ実施してみようと思います。

トップになるためには絶対必要なメンタル思考なので。

自分でも少しは無意識にやってきたこともあるけれど、
こういうことを体系的に子供のころから教えられて、それを前提に練習できていたら
もっと自分の人生も違ったものになっていたのかもしれないなーと思います。

やっていた部分もあるから、プロとしてバレエ団にも入れたのかもしれない。
でも、それ以上にきっといけた気がします。

栄養学もそう。

とにかく食べるな。といえば痩せるのか?
そんなわきゃーないけれど、そういわれ続けて、食べない→飢餓感→たまりかねて暴食
てなサイクルを繰り返していた人生の一部があるわけで。

時代と共に、そういう常識も変わるのかもしれないけれど
(その時は食べるな、が常識だったわけで)
メンタル面も栄養面も技術面も時代に沿った、せっかくある科学的根拠と先人のそして私たちの経験と合わせて
ラモンテの生徒たちを成長させていければと思います。



さて。

秋の休日。

20140921_120712.jpg
ナシ狩り。

けっこう、果物アレルギーがひどくなってて、あんまし梨も食えないんやけど
王子が好きなので、出陣。

メントレの本にも書いてありました。
すごいアスリートがすごい試合をした後に、
次の試合に向けてすぐに努力することなど出来えない。
まずは、使い果たしたパワーを補充すること。
トップアスリートが試合後にバカンスに行って、海のきらめきに涙がとまらなくなることがあるそうです。

え、そんなん、しょっちゅうですよね?
私はこの梨見て号泣です。

みんなが梨狩ってる間に、ホロリと涙します。

それほどに、いろんなことにエネルギーを使って疲れ切っている自分です。

そんな時は、旦那君にもキレるし
子どもたちにも怒鳴りちらしています。

20140922_070608.jpg

そして、このような寝姿を見てまだ涙します。


こんなときは、自分が死んだらとか
子どもが死んだらとか、旦那君が死んだらとか
グランマとかグランパが死んだら。とか「死」ぬことばっかり考えてます。

そして、あーいかんいかん。
自分また使い果たしてるな。と思います。
ま、そんな回りのこと考えれるうちは、実際の「死」はあり得ないと思いますが
疲れていることに変わりないですね。

そして、梨(自然)からまたパワーをもらいます。
または最愛の家族から。

20140921_121024.jpg


そんな自分を振り返り、スケジュールを眺めて
5月くらいには休暇がとれるかな。とか考える。


ぐるぐるぐるぐるぐrぐるるううううるるるr




スポンサーサイト



プロフィール

さっちん先生

Author:さっちん先生


ランキング参加してます。
読まれるたびにポチっていただけると喜びます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード