fc2ブログ

ライフワークバランス

なんか忙しすぎて、いろんなことが未消化のままに過ぎてしまうこの日々・・・唖然

ちょっと4月は夜の大人クラスも頑張りすぎたわね。
奈緒子先生に
「さっちん先生ったら、働き者じゃーんっ(どうしちゃったん?)」て言われたし。笑

でもさー、
最近毎日のように王子に言われるのよ。

「今日はママのお迎えじゃないの?誰が来るん?何時にお迎えなの?」
「グランマのお迎えいやだ。ママがいい」
「今日はオウチに誰も来ない?今日はママとゆうと君と花ちゃんだけ?よかったーうれしーなー」そんな日はほぼ週1であるかないか・・いつもグランマ&グランパかシッターに面倒見てもらってます。
「あーー、ゆうとくんも保育園のお仕事で疲れた疲れたーもう死ぬわ」←(いつも疲れすぎて死ぬ死ぬ言ってるアタシの真似。
「ママはゆうと君のこと宝物?いっぱい好き?」←しつこく何度も聞いてきます。
「ゆうと君はママとお別れしたくないよ」注:別に離婚するわけではありません。

あーあ、なんか胸に突き刺さるのよね。
やっぱさびしい思いさせてるんだよね。とか。


かといって、別にグランマがいるときも、シッターさんと遊んでても嫌がらず楽しそうなんですが
4歳なりに気を使ってるのかな。とか

「ごめんねー、今はママものすごーくお仕事忙しいんよ。ゆうと君はママがお仕事行くの嫌?」
って聞くと
「うん?いやいやいいーんよいーんよ。大丈夫大丈夫。ばれえのお仕事がんばって。ゆうと君は保育園のお仕事がんばるからー」
って言います。
4歳に気を使われてるワタシ・・・

そろそろ習い事もさせたいなーって考えてるし
こないだヤマハの体験行ってきました。その時間さえねん出するのも大変やし!
自分が本当に将来的にも長く続けたり、職業につながるような習い事は
小学生のうちにほぼ決まると思っているので
バレエももちろんそうですよね。
やっぱし今から小学生まではいろんな可能性を引き出してあげて
その中から自分が本当に好きなことを選んでいってくれればいいな、と思うので
やはりこの数年がキモだし、
ワタシも働き方考えんといかんな。と強く思うこのごろなのです。

ただ、去年の夏から小学生の子どもたちを教え始めて
劇的におもしろいくらいに変化してびっくりな上達を見せてくれる子供たちを教えるのは
リアル楽しい作業です。
本気でローザンヌを目指し、ダンサーになることを目標に置く生徒が出てきてくれたのもまた素晴らしいこと。
そして子どもたちの素晴らしい成長ぶりを実感して、喜んでくださる保護者様たち。
こんなすごいやりがいのある楽しい仕事ってそうそうないと思います。

(あ、あんまし大人クラスに触れてなくてすんませぬ。大人クラスの大人なゆえの、悩みや必死さやいろんなこととの両立やそして、この年になっても成長できるんだー!打ち込めるものがあるってこんなにステキなんだー!というみなさんの感動の声にはいつも支えられてます。て最近はあまりみなさんと個人的に接する機会がないのであまりそんなお声も聴けてませんが・・・)

ま、でも実際にはお昼寝できなかったからバレエやりたくないと、ギャーピー泣く3歳児から、小学生のバレエを真剣にやるレベルまでもってくのもまたドえらく大変な作業ではあるんですけどね。
今日もまみ先生どえらく悩んでましたね。


だから私にとって「教える」という仕事としてのバレエも
まさに「生きがい」なのには間違いないのですが
自分の生きがいを生きる時間と、わが子のそして家族の「生きがい」をサポートするための時間。
この「ライフワークバランス」
難しいもんですね。


グランパはいつも花ちゃんに絵本を読んであげてます。
ものすごい野太い声で
「いないいないば~~」と言うので、花ちゃんまで
とっても野太い声で「いないいないばー」と言うようになってしまいました。

「せっかく今まではちょーかわいい声で言ってたのにねー」
と旦那くんに言うと

「いいじゃん、さっちゃんはお父さんに絵本読んでもらったことないでしょ?」
て言われて

そういえば、父に絵本読んでもらった記憶はないなー。
それこそいつも仕事に忙しくて、「お父さん、またいつか来てね~」状態だったらしいし。

でも、最近は夜クラスも多くて
帰ったら花ちゃんは寝ていることが多くて、朝の1時間しか花ちゃんに会えないです。

お母さんがお買い物してる姿も、料理してる姿も、掃除してる姿も見てなくて、夕ご飯を一緒にほとんど食べたこともない。
(夜中にネットで買うし、グランマかシッターが料理するし、掃除もほぼ家事代行がする)
朝起きたら
「早くご飯食べろ、トイレ行け、着替えろー」
帰ってきたら
「疲れたー、死ぬー」と動けなくなり
朝もカラダ痛すぎて起きれなくて、旦那クンに
「そんなに疲れるほど働いてたらウツになるよ」と言われながらも起きれず。
(もちろんいまだに夜中に1~2度はミルク飲む花ちゃんのために何度か起きなければならんので
熟睡もできないのもあるんだが・・)

でも、家事代行が来るから(てゆーか、自分のレッスンに行くよう自分自身を追い込むために家事代行頼んだのもあるので)
必死で朝ごはん食べさせて保育園に送り、レッスンして教えて振り付けしてリハーサルして
スケジュール調整したり、新規クラスをどう入れようかと考えたり、子どもクラスをどう進展させていけばよいか考えたり、次回の発表会の内容考えたり
広告宣伝考えたり、10年後のラモンテまで計画したり、収支のことを考えたり、みんなの給料のこと考えたり・・・らじばんだり(古)
そしてそれらのすべてが未消化である。

「絵本読んでー」って言われても
いろいろたまってる仕事を帰ったらやんなくっちゃいけないから
「忙しいから、まじでDVD見といてお願い」と言う。

自分がこんな母親なことが、つくづく嫌になって
「もー、ラモンテやーめた」
となる前に
なにかした方がいいのか、「やーめた」となるまで走り続けた方がいいのか。
てか、私がやらなくても「ラモンテ」(いや違う名前になってもいいんだけど)はもう十分まわるのかもしれないよね。
と不吉に投げやりに考えてみたり。


何かおさらい会に向けてポジティブなこと書こうかと思ってたのに
このザマです。
ここまでネガティブなこと書く、アホなバレエの先生は絶対にいないよね~
ほんとアホやね。
でもしょーがないよねー。
これが今のあたしのリアリティですから。
「強いバレエの先生」を演じられないっすよ。


今日、王子の小運動会だったこともまったく知らなかったです。
いっぱいいっぱいなんかなー
あたし。
このぶんだと、遠足の日も忘れそう。てかすでにいつか分からない。(調べないとね)
ま、弁当は旦那クンが作ってくれるからいいけど。

まぁまぁ現実はそこそこ楽しいから、どこまでのステージで実際に疲れてるよくわからん。
自己分析冷静にできん。

あー、花ちゃん夜泣きしてるぜー・・・

あー、あー、あー

早くミルク飲ませないとね。
スポンサーサイト



プロフィール

さっちん先生

Author:さっちん先生


ランキング参加してます。
読まれるたびにポチっていただけると喜びます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード