最近レッスン頑張ってます
レッスンて、教えるときのレッスンではありません。
自分のためレッスンです。
一般非公開
の「講師特練」では
先生たちに順番に講師役になってもらって、普段自分では気づかない癖を直してもらいます。
これが非常に良いっす。
直してもらえるって最高なんですねー。
しかも、ラモンテ講師陣はみんな勉強熱心。ラモンテの理念にのっとって
常に上をめざし、自分たちもまた落ちないように努力してます。
なので、ものすごーい細かい注意も見逃さず直してくれてほんとに助かります。
そして、この特練で直してもらったところを
朝のクラスで活かす。
まだ、つながらないけどお得意のイメージの中ではすごいできてるので
絶対、このままいけばそれが現実化するイメージついてるので
ものすごい華々しく嬉しいです
やみくもにやって、わからない状態が一番つらいですもんね。バレエって。
下手したら、自分のこれまでのバレエ人生の中で
今が一番真剣に考えてレッスンしてると思います。
というのも、若い時はただ本能で動いてもなんとかなるし
たいしてどこも痛くならないので、勢いでできるんですが
2人出産して、ブランクもはや数年というボロボロのこのカラダ。
勢いで動くと
ほぼ100%カラダ痛くします・・・
いや、それでも週2-3くらいレッスン真面目にし始めようというこの日々。
正直体中痛いっす。
そうはいっても、昔はなかった
抱っこによる腰痛もいつも抱えてますし。
そして、以前に比べたら教える回数もハンパないっすよね。アタシ。
もう月~土までフル回転ざんす。
なので、最近はさらに家事に手を回す時間ないので
全部家事代行頼んでます。
これもお金かかるけど、めっちゃサイコーです。
家がホテルのように片付いています!!!(ま、子どもたちか帰れば30分でもとに戻りますが・・泣)
ブログ更新する時間もあんましないので
これも、今シッターさんがごはん作ってくれてる間に
急いで書いてます。
それにしても、自分が真面目にレッスンし始めたら改めて思うんですが
自分で正しい使い方を常に追求して、カラダでわかってないと
人にも教えられないなー。ってことです。
だから、自分が踊れなくなったら教えも引退じゃな。
と思います。踊れるといっても舞台で主役級じゃなくてもいいけど
きちんと体が動かせるようじゃないとダメですよね。
だって昔の感覚だけを頼りに教えるんだと、人間だしどうしても忘れるし
この数年のブランクだけも鈍るのに、どうやって教えるのかわからんです。
特にラモンテのように使い方重視の教室はそうですよね。
見た目だけで、それに近づくように指導すればいいのなら
誰にだってできますが。
ま、プロに教えるなら別ですがね^_^;
ロシアのおばーちゃん先生のように、杖ついて座ったまま教えれるのは、相手がプロ級の生徒のみですね。
私も、若いころからこの使い方を良く考えながらできてたら
もっと上手になっただろうに・・・
と思っちゃったりしますが、時すでに遅し・・フフフ泣
なので、今度はそれを
カラダを痛めずに上手になりたい大人クラスの皆様や
子どもたちに伝えていかねばと思ってます。
今の子供たちには
とにかく美しく見える使い方の基本を叩きこまねばと思ってます。
相当つらいのであくびして逃避する子もいれば、泣き出す子もいます。
でも、汚い使い方でなんも考えずに足上げても、絶対「あらー、汚いねぇ・・」で終わりますから。
コンクール終わって、出場者にはかなり喝入れしてるので
その基本のところの大切さ。わかってきてくれてると感じてます。
でも、ちょっと怒りすぎかなアタシ・・と思うときもありますが^_^;
大人クラスだと、笑って「あはは・・・できないねぇ・・。ま、ゆっくりいきましょ」と言えるところが
子どもには「来週までにそこ直してこないと、許さんぞ!」と言ってしまうのよねぇ
でも、一応ほんとに(30パーくらい)直してきたりするので
そこは子どものスゴイとこやと思うんです。
ま、そんなこんなで
自分も必死だし、ほかの先生方もそうだし、ラモンテの大人も子どもも
みんな必死についてきてます。
素晴らしい上昇オーラがラモンテには流れてます。
このままいけば数年後はすごい団体になってる気がします。
そのピークを迎えるのは確実ですが、その後も登り続けれるようにしないとですね。
そのころには、この人もバレエやってるのかな
↓

1歳の象徴を見つめる花ちゃん。。
けっこう、王子と違って
踊るのが好きな姫さま。
母と一緒にスタジオに入り浸れるようになれば、シッターいらないから楽だしね~~

グランパたちに3輪車買ってもらいました。
が、全然外に連れてく時間ないので
まだこの1,2回くらいしか使ってませーん。
王子はものすごい勢いで、小学生なみにスラスラ本を読めるようになってるし
ひとつに集中する能力は学者タイプかなー。
バレエじゃないです。明らかに。。
なので、バレエするなら
キミしかいないのよ・・
がんばれー。

えーーーーー(と言ってるような・・)
自分のためレッスンです。
一般非公開

先生たちに順番に講師役になってもらって、普段自分では気づかない癖を直してもらいます。
これが非常に良いっす。
直してもらえるって最高なんですねー。
しかも、ラモンテ講師陣はみんな勉強熱心。ラモンテの理念にのっとって
常に上をめざし、自分たちもまた落ちないように努力してます。
なので、ものすごーい細かい注意も見逃さず直してくれてほんとに助かります。
そして、この特練で直してもらったところを
朝のクラスで活かす。
まだ、つながらないけどお得意のイメージの中ではすごいできてるので
絶対、このままいけばそれが現実化するイメージついてるので
ものすごい華々しく嬉しいです

やみくもにやって、わからない状態が一番つらいですもんね。バレエって。
下手したら、自分のこれまでのバレエ人生の中で
今が一番真剣に考えてレッスンしてると思います。
というのも、若い時はただ本能で動いてもなんとかなるし
たいしてどこも痛くならないので、勢いでできるんですが
2人出産して、ブランクもはや数年というボロボロのこのカラダ。
勢いで動くと
ほぼ100%カラダ痛くします・・・
いや、それでも週2-3くらいレッスン真面目にし始めようというこの日々。
正直体中痛いっす。
そうはいっても、昔はなかった
抱っこによる腰痛もいつも抱えてますし。
そして、以前に比べたら教える回数もハンパないっすよね。アタシ。
もう月~土までフル回転ざんす。
なので、最近はさらに家事に手を回す時間ないので
全部家事代行頼んでます。
これもお金かかるけど、めっちゃサイコーです。
家がホテルのように片付いています!!!(ま、子どもたちか帰れば30分でもとに戻りますが・・泣)
ブログ更新する時間もあんましないので
これも、今シッターさんがごはん作ってくれてる間に
急いで書いてます。
それにしても、自分が真面目にレッスンし始めたら改めて思うんですが
自分で正しい使い方を常に追求して、カラダでわかってないと
人にも教えられないなー。ってことです。
だから、自分が踊れなくなったら教えも引退じゃな。
と思います。踊れるといっても舞台で主役級じゃなくてもいいけど
きちんと体が動かせるようじゃないとダメですよね。
だって昔の感覚だけを頼りに教えるんだと、人間だしどうしても忘れるし
この数年のブランクだけも鈍るのに、どうやって教えるのかわからんです。
特にラモンテのように使い方重視の教室はそうですよね。
見た目だけで、それに近づくように指導すればいいのなら
誰にだってできますが。
ま、プロに教えるなら別ですがね^_^;
ロシアのおばーちゃん先生のように、杖ついて座ったまま教えれるのは、相手がプロ級の生徒のみですね。
私も、若いころからこの使い方を良く考えながらできてたら
もっと上手になっただろうに・・・
と思っちゃったりしますが、時すでに遅し・・フフフ泣
なので、今度はそれを
カラダを痛めずに上手になりたい大人クラスの皆様や
子どもたちに伝えていかねばと思ってます。
今の子供たちには
とにかく美しく見える使い方の基本を叩きこまねばと思ってます。
相当つらいのであくびして逃避する子もいれば、泣き出す子もいます。
でも、汚い使い方でなんも考えずに足上げても、絶対「あらー、汚いねぇ・・」で終わりますから。
コンクール終わって、出場者にはかなり喝入れしてるので
その基本のところの大切さ。わかってきてくれてると感じてます。
でも、ちょっと怒りすぎかなアタシ・・と思うときもありますが^_^;
大人クラスだと、笑って「あはは・・・できないねぇ・・。ま、ゆっくりいきましょ」と言えるところが
子どもには「来週までにそこ直してこないと、許さんぞ!」と言ってしまうのよねぇ
でも、一応ほんとに(30パーくらい)直してきたりするので
そこは子どものスゴイとこやと思うんです。
ま、そんなこんなで
自分も必死だし、ほかの先生方もそうだし、ラモンテの大人も子どもも
みんな必死についてきてます。
素晴らしい上昇オーラがラモンテには流れてます。
このままいけば数年後はすごい団体になってる気がします。
そのピークを迎えるのは確実ですが、その後も登り続けれるようにしないとですね。
そのころには、この人もバレエやってるのかな
↓

1歳の象徴を見つめる花ちゃん。。
けっこう、王子と違って
踊るのが好きな姫さま。
母と一緒にスタジオに入り浸れるようになれば、シッターいらないから楽だしね~~

グランパたちに3輪車買ってもらいました。
が、全然外に連れてく時間ないので
まだこの1,2回くらいしか使ってませーん。
王子はものすごい勢いで、小学生なみにスラスラ本を読めるようになってるし
ひとつに集中する能力は学者タイプかなー。
バレエじゃないです。明らかに。。
なので、バレエするなら
キミしかいないのよ・・
がんばれー。

えーーーーー(と言ってるような・・)
スポンサーサイト