発表会リハレポ
お久しぶりです。
1ヶ月ブログ更新しないと、広告出るんですね。
もう1ヶ月経ってしまったということか。
なんかいろいろありすぎて、ブログまで頑張る気力も時間もなかったです。
いろいろネタはためてるんだけどね。
姫もいつの間にか寝返りできるよになったり。
まー、それらは緊急ではないので・・
で、発表会レポ。
なんだかんだとあと3週間後に差し迫りましたね。
HPにも宣伝してますが
一応ここにももう1回
バレエスタジオ ラ・モンテ 第2回発表会
7月7日(日)13:00開場 13:30開演
アステールプラザ 大ホール
演目は
第1部:小品 ドンキのグラン ペザントのグラン
第2部:フェアリードール(子どもたちかわいすぎです)
第3部:ライモンダ
ライモンダは1幕と3幕の抜粋ですが、初の幕ものです。
まだ幕ものやるには未熟ではありますが、理恵先生のけっこう難しい振り付けと
激しい練習によくついてきてくれたと思います。
大人のリハ見てると、前回の発表会とはくらべものにならないくらいにポワントで踊っていて
みなさんの渾身の努力が垣間見えます。
子どもたち(プレキッズ)はバレエシューズですが、(ジュニアはポワントだけど)
真面目クラシックの振り付けをきちんと踊れるようになるのは、大変なことだったと思います。
(まだまだ先は長いけど)最初のころに見た時より、ずっと上手になっていてなかなかに感動です。
ここにラモンテの講師陣も登場します。
すごく美しい場面の連続です。
今回セットとか背景とか照明も気合入ってます。
子どもさん見に来た保護者の方々も帰らないで最後まで見てねーー
※今回、役員以外の保護者は全員お客様として入場していただけます。
数名の大人スタッフと役員さんで舞台裏が回せるかーー。賭けともいえるこの企画。吉と出れば素晴らしいラモンテの長所になり得るかな。
保護者がゆっくり本番座って見れるバレエ教室ってほとんどないと思うからね~~(自慢)
まぁ、ウラを見ることでバレエの舞台を作る大変さが分かるから、見る方も見方に深みが出るっていうのもありますけどね。
個人的に暴露したいのが
1部に入ってる、大人の数名の方々に振付けた
「貴婦人たちと・・・・」(タイトルは省略。プログラム見てね)
スイス時代の友人である
泊陽平さん(NBAバレエ)
をゲストにパドドゥを随所に盛り込んだ作品。
パドドゥなんてもちろんやったことないラモンテの貴婦人たちに振付けるから
演技中心に構成したんだけど
やりながら、
「こりゃー、子どもだったら絶対にできんな」という
素晴らしい演技力やアドリブを見せてくれて、さすが人生に深みがある貴婦人たちは違うなーー
大人に振付ける醍醐味を味わえました。
いやいやホントに楽しかったです。
この作品とペザントに出ていただくことになっていた
ゲストの泊陽平さん。
お優しいのをいいことに、「ねぇねぇライモンダもちょこっとだけ出てよー」
などとずうずうしくお願いし、ちょこっとどころかライモンダのパドドゥまで
踊らされるハメになってしまった、かわいそうな陽平先生・・・
ほんとにごめんよーーー
でも、さすがにきちんと舞台を締めてくださいます。
ありがたやーーー
そして今回の目玉のひとつ
「ドンキホーテのグランパドドゥ」
東京バレエ団 プリンシパルの
柄本弾さん
ご出演!!
2回目にして二人も男性ゲストが来るということに舞い上がって
なぜかチラシにお二人の宣伝を入れ忘れる・・・(←最悪
素晴らしい踊りが見られると思うと私も楽しみです。
て実はまだお会いしたことないんすよね^_^;
お相手の田村彌奈ちゃんも東京在住なのでお二人で練習しておいて
ラモンテ コールドメンバーとはゲネで初めて交流する予定。
彌奈(みな)ちゃんは広島人。
前回の発表会も出てくれた 現日本バレエ協会員
ママもラモンテにレッスン来てくださってます。
手足が長くてキレイな子です。
「回りもの苦手なんですぅ」とか言いながら
クルックル回りまくるスゴイ人です。
グランフェテ楽しみじゃな。(^^♪
みなさん手拍子よろしくよ。
さ、以下写真です。
プログラム用の写真撮りにきてくれたときの。
一応販売用なんで、細工させてもらいます。
ほかにもいい写真いっぱいあるのよ。
みなさんお楽しみにね。

なんか指図中
あそこ行けーとか、そこじゃないーとか

最近コワくなってきた艶子先生(^^♪
子ども作品「フェアリードール」と「ポロネーズ」を担当していただきました。

イケメン陽平先生

この笑顔で大人も子どももとりこにする奈緒子先生。
ドンキの振り付け指導を担当していただきました。

りえ先生とわたし。(ちょっと遠いな・・^_^;
なんだーかんだといろいろある中、ほんとによくがんばってくれました。
ライモンダを主に担当していただきました。

こんな感じで姫ちゃん連れてリハしてまーす
グランマも狩り出してるけど、大人クラスの方々やら役員の保護者の方々たくさんの乳母にだっこされながら
姫ちゃんも長時間リハがんばってまーす
生徒さんたちの写真もいいのあるけど
それは次回のリハレポにとっとこ(て、そんなこと言ってるうちに発表会当日を迎える予感・・)
次回はちょっと裏方レポにも触れれたらいいな。
大ホール埋まるのか、ちょっち心配なので
みなさま、マジで遠慮なく見に来てね~~~
1ヶ月ブログ更新しないと、広告出るんですね。
もう1ヶ月経ってしまったということか。
なんかいろいろありすぎて、ブログまで頑張る気力も時間もなかったです。
いろいろネタはためてるんだけどね。
姫もいつの間にか寝返りできるよになったり。
まー、それらは緊急ではないので・・
で、発表会レポ。
なんだかんだとあと3週間後に差し迫りましたね。
HPにも宣伝してますが
一応ここにももう1回
バレエスタジオ ラ・モンテ 第2回発表会
7月7日(日)13:00開場 13:30開演
アステールプラザ 大ホール
演目は
第1部:小品 ドンキのグラン ペザントのグラン
第2部:フェアリードール(子どもたちかわいすぎです)
第3部:ライモンダ
ライモンダは1幕と3幕の抜粋ですが、初の幕ものです。
まだ幕ものやるには未熟ではありますが、理恵先生のけっこう難しい振り付けと
激しい練習によくついてきてくれたと思います。
大人のリハ見てると、前回の発表会とはくらべものにならないくらいにポワントで踊っていて
みなさんの渾身の努力が垣間見えます。
子どもたち(プレキッズ)はバレエシューズですが、(ジュニアはポワントだけど)
真面目クラシックの振り付けをきちんと踊れるようになるのは、大変なことだったと思います。
(まだまだ先は長いけど)最初のころに見た時より、ずっと上手になっていてなかなかに感動です。
ここにラモンテの講師陣も登場します。
すごく美しい場面の連続です。
今回セットとか背景とか照明も気合入ってます。
子どもさん見に来た保護者の方々も帰らないで最後まで見てねーー

※今回、役員以外の保護者は全員お客様として入場していただけます。
数名の大人スタッフと役員さんで舞台裏が回せるかーー。賭けともいえるこの企画。吉と出れば素晴らしいラモンテの長所になり得るかな。
保護者がゆっくり本番座って見れるバレエ教室ってほとんどないと思うからね~~(自慢)
まぁ、ウラを見ることでバレエの舞台を作る大変さが分かるから、見る方も見方に深みが出るっていうのもありますけどね。
個人的に暴露したいのが
1部に入ってる、大人の数名の方々に振付けた
「貴婦人たちと・・・・」(タイトルは省略。プログラム見てね)
スイス時代の友人である
泊陽平さん(NBAバレエ)
をゲストにパドドゥを随所に盛り込んだ作品。
パドドゥなんてもちろんやったことないラモンテの貴婦人たちに振付けるから
演技中心に構成したんだけど
やりながら、
「こりゃー、子どもだったら絶対にできんな」という
素晴らしい演技力やアドリブを見せてくれて、さすが人生に深みがある貴婦人たちは違うなーー
大人に振付ける醍醐味を味わえました。
いやいやホントに楽しかったです。
この作品とペザントに出ていただくことになっていた
ゲストの泊陽平さん。
お優しいのをいいことに、「ねぇねぇライモンダもちょこっとだけ出てよー」
などとずうずうしくお願いし、ちょこっとどころかライモンダのパドドゥまで
踊らされるハメになってしまった、かわいそうな陽平先生・・・
ほんとにごめんよーーー

でも、さすがにきちんと舞台を締めてくださいます。
ありがたやーーー
そして今回の目玉のひとつ
「ドンキホーテのグランパドドゥ」
東京バレエ団 プリンシパルの
柄本弾さん
ご出演!!
2回目にして二人も男性ゲストが来るということに舞い上がって
なぜかチラシにお二人の宣伝を入れ忘れる・・・(←最悪

素晴らしい踊りが見られると思うと私も楽しみです。
て実はまだお会いしたことないんすよね^_^;
お相手の田村彌奈ちゃんも東京在住なのでお二人で練習しておいて
ラモンテ コールドメンバーとはゲネで初めて交流する予定。
彌奈(みな)ちゃんは広島人。
前回の発表会も出てくれた 現日本バレエ協会員
ママもラモンテにレッスン来てくださってます。
手足が長くてキレイな子です。
「回りもの苦手なんですぅ」とか言いながら
クルックル回りまくるスゴイ人です。
グランフェテ楽しみじゃな。(^^♪
みなさん手拍子よろしくよ。
さ、以下写真です。
プログラム用の写真撮りにきてくれたときの。
一応販売用なんで、細工させてもらいます。
ほかにもいい写真いっぱいあるのよ。
みなさんお楽しみにね。

なんか指図中
あそこ行けーとか、そこじゃないーとか

最近コワくなってきた艶子先生(^^♪
子ども作品「フェアリードール」と「ポロネーズ」を担当していただきました。

イケメン陽平先生

この笑顔で大人も子どももとりこにする奈緒子先生。
ドンキの振り付け指導を担当していただきました。

りえ先生とわたし。(ちょっと遠いな・・^_^;
なんだーかんだといろいろある中、ほんとによくがんばってくれました。
ライモンダを主に担当していただきました。

こんな感じで姫ちゃん連れてリハしてまーす
グランマも狩り出してるけど、大人クラスの方々やら役員の保護者の方々たくさんの乳母にだっこされながら
姫ちゃんも長時間リハがんばってまーす
生徒さんたちの写真もいいのあるけど
それは次回のリハレポにとっとこ(て、そんなこと言ってるうちに発表会当日を迎える予感・・)
次回はちょっと裏方レポにも触れれたらいいな。
大ホール埋まるのか、ちょっち心配なので
みなさま、マジで遠慮なく見に来てね~~~

スポンサーサイト
| ホーム |