離れてみて分かる「バレエって素晴らしい」
王子が保育園からもらってくる
いろんな菌に強制的に触れさせられ
新生児のころから、よく鼻水垂らしている姫サマ・・・
こうして2番目の子は強くなっていくのね・・
昨日も鼻ズルズルの姫サマを小児科に連れて行きました。
ついでに身体測定もしてもらい
7.2キロ
今生後2カ月なんだけど、おそらく一般BABYの倍は大きく育ってるらしい。
「生後5~6か月くらいの大きさだね。
首もほとんど座ってるね」
って言われちゃいました。
鼻水は垂らしてるけど、どうやら人一倍頑丈そうな姫サマなようです。
しかしねー、けっこう肩と腰がやられるのよね・・
素手なんかで抱っこし続けようもんなら、腱鞘炎は免れないので
抱っこひもフリークなさっちん先生はいっぱい持ってます。
こんなんとか

こんなんとか

こんなのも新しく追加しちゃったし

さらにまだ2つくらい持ってます。
抱っこのたびにいろいろ変えて、どっかひとつ方向にだけ負担がかからないようにはしてるんですがー
やっぱり30分以上抱っこしたあとは
腰と肩の硬直が半端ないですわ 泣
そんなときに、久々に使ってみた
↓

たそがれのボール様
いやー素晴らしいのよ。
ボールの上で力を抜くだけで
ビックリするほど硬直感が取れて、カラダが楽になります。
ほんとスグレモノですね。こりゃ
リハ続きでお疲れのみなさま。
ボール持ってる人は、活用してくださいねー
使った筋肉は緩めないと、切れちゃうぞーー
て、ボールの素晴らしさもそうなんだけど
タイトルの内容ですよ。
今回妊娠期にはほとんどレッスンのレの字もしなかった、怠惰なさっちん先生・・・
やっぱり筋肉が落ちすぎで、なかなか元に戻らんです
うちもも筋で足キープがまったくできないし
アラベスクプロムナードもセンターがまったく取れず
本当にヨレヨレすぎて、みんなのリハみてアワワ・・とか言ってますが
ホントは自分が一番アワワなんですわ。
どーしようね。ほんと。
ま、気長にがんばっていくしかないわけですがね。
でもね。
筋肉がなくなったからこそ、発見したことがあります。
例えば5番スッスでバランスして、センターを感じながら
上に引き伸ばしてるだけで、ものすごい腹筋を使ってるんです。
腹筋がなくなってるから、
あ、すごい使ってるーー
とものすごくわかるのです。
必死で筋トレしなくても、引き伸ばしながら使っていくだけで
キチンと筋肉が作られていくバレエレッスンてやっぱり素晴らしいな。と
ま、あくまでキチンと正しく使った場合ですがね。
間違って形だけで入ると、逆にカラダ壊しちゃったりしますから
ここもまたバレエの怖いところでもあります。
ただ足上げる、
ただ無理やり開く・・etc
正しく理解してレッスンすることがどれほど大切なのかということです。
もちろん皆様は、そこを教えてもらいにラモンテに来てくださっているのです。
だけど、だんだん慣れてくると
違う筋肉使ってても、感じなくなってわからなくなってくるんですね。
常に初心に戻って、というかどのようにカラダと筋肉を使ってレッスンしていくか
忘れないように私たち講師の立場の人間が常に勉強を怠ってはいけないな。
と感じました。
人間忘れやすい生き物ですからね。
そして使わない筋肉と脳は衰えていくものですからね。
姫サマが乳離れしたら、
私も(ほかの先生方も強制的に)どんどんいろんなセミナー行って
みなさまに常に新しい視点で、正しいバレエの知識をお伝えできるよう
精進していきたいと思っています。
常に上昇=ラモンテ
ですから。
ラモンテに来てくださる人々が
上昇してくために、私たち講師のレベルもまた上昇していくべき。
というより、私たちが自分自身の上昇を課すからこそ
みなさんを引っ張っていける(←生意気な言い方ですんません^_^;)
自分たちはこれでいいんだ、と思った時点でラモンテも終わってしまうのでしょう。
ということに、いろいろと気づかされるできごともあり
人生ってやっぱりおもしろいな。と思っている今日このごろです。
てか、まずは90度足キープまでは上昇しろよオマエって感じですがね 汗
抱っこひもに入ってる姫ちゃん
かわいーです
↓

いろんな菌に強制的に触れさせられ
新生児のころから、よく鼻水垂らしている姫サマ・・・
こうして2番目の子は強くなっていくのね・・
昨日も鼻ズルズルの姫サマを小児科に連れて行きました。
ついでに身体測定もしてもらい
7.2キロ
今生後2カ月なんだけど、おそらく一般BABYの倍は大きく育ってるらしい。
「生後5~6か月くらいの大きさだね。
首もほとんど座ってるね」
って言われちゃいました。
鼻水は垂らしてるけど、どうやら人一倍頑丈そうな姫サマなようです。
しかしねー、けっこう肩と腰がやられるのよね・・
素手なんかで抱っこし続けようもんなら、腱鞘炎は免れないので
抱っこひもフリークなさっちん先生はいっぱい持ってます。
こんなんとか

こんなんとか

こんなのも新しく追加しちゃったし

さらにまだ2つくらい持ってます。
抱っこのたびにいろいろ変えて、どっかひとつ方向にだけ負担がかからないようにはしてるんですがー
やっぱり30分以上抱っこしたあとは
腰と肩の硬直が半端ないですわ 泣
そんなときに、久々に使ってみた
↓

たそがれのボール様
いやー素晴らしいのよ。
ボールの上で力を抜くだけで
ビックリするほど硬直感が取れて、カラダが楽になります。
ほんとスグレモノですね。こりゃ
リハ続きでお疲れのみなさま。
ボール持ってる人は、活用してくださいねー
使った筋肉は緩めないと、切れちゃうぞーー
て、ボールの素晴らしさもそうなんだけど
タイトルの内容ですよ。
今回妊娠期にはほとんどレッスンのレの字もしなかった、怠惰なさっちん先生・・・
やっぱり筋肉が落ちすぎで、なかなか元に戻らんです

うちもも筋で足キープがまったくできないし
アラベスクプロムナードもセンターがまったく取れず
本当にヨレヨレすぎて、みんなのリハみてアワワ・・とか言ってますが
ホントは自分が一番アワワなんですわ。
どーしようね。ほんと。
ま、気長にがんばっていくしかないわけですがね。
でもね。
筋肉がなくなったからこそ、発見したことがあります。
例えば5番スッスでバランスして、センターを感じながら
上に引き伸ばしてるだけで、ものすごい腹筋を使ってるんです。
腹筋がなくなってるから、
あ、すごい使ってるーー
とものすごくわかるのです。
必死で筋トレしなくても、引き伸ばしながら使っていくだけで
キチンと筋肉が作られていくバレエレッスンてやっぱり素晴らしいな。と
ま、あくまでキチンと正しく使った場合ですがね。
間違って形だけで入ると、逆にカラダ壊しちゃったりしますから
ここもまたバレエの怖いところでもあります。
ただ足上げる、
ただ無理やり開く・・etc
正しく理解してレッスンすることがどれほど大切なのかということです。
もちろん皆様は、そこを教えてもらいにラモンテに来てくださっているのです。
だけど、だんだん慣れてくると
違う筋肉使ってても、感じなくなってわからなくなってくるんですね。
常に初心に戻って、というかどのようにカラダと筋肉を使ってレッスンしていくか
忘れないように私たち講師の立場の人間が常に勉強を怠ってはいけないな。
と感じました。
人間忘れやすい生き物ですからね。
そして使わない筋肉と脳は衰えていくものですからね。
姫サマが乳離れしたら、
私も(ほかの先生方も強制的に)どんどんいろんなセミナー行って
みなさまに常に新しい視点で、正しいバレエの知識をお伝えできるよう
精進していきたいと思っています。
常に上昇=ラモンテ
ですから。
ラモンテに来てくださる人々が
上昇してくために、私たち講師のレベルもまた上昇していくべき。
というより、私たちが自分自身の上昇を課すからこそ
みなさんを引っ張っていける(←生意気な言い方ですんません^_^;)
自分たちはこれでいいんだ、と思った時点でラモンテも終わってしまうのでしょう。
ということに、いろいろと気づかされるできごともあり
人生ってやっぱりおもしろいな。と思っている今日このごろです。
てか、まずは90度足キープまでは上昇しろよオマエって感じですがね 汗
抱っこひもに入ってる姫ちゃん
かわいーです
↓

スポンサーサイト