コンクール組のリハ偵察に
去年から広島でやってるコンクール。
今回も数名ずつコンクールとプレコン(順位つかない)に出ます。
10月くらいから練習始めてるんだけど、こないだ初めて見せてもらいましたー。
「見に行くよ」って言った1週間くらい前から
『赤ちゃん連れて指導行く』って大技に緊張が走ってましたが・・
観覧されていた保護者の方が抱っこしててくださったので
なんとかなりましたです。
ありがとうございました。
ところで今回の育児に関して私なりに以前の経験から気を付けてること。
・卵、乳製品、洋菓子はほとんど摂取しない(ほぼ100%和食オンリー)
・和食といっても、揚げ物は食べない(だから親子丼とかかつ丼とかダメ)
・母乳でいける限りは、絶対粉ミルクを使わない(まだ母乳以外はあげてません)
・沐浴もベビーソープなど刺激になるものは使用しない
どれもこれも、アトピーに苦しんだ王子から
できるだけのことはして、なるべくアレルゲンから遠ざけたい一心。
おかげさまで、王子のときはすでにこの時期ブツブツ、ジュクジュクの湿疹がたくさんでてたけど
姫さまはとりあえず無事です。
ほんと、妊娠期から気を付けてるから
自分が妊娠、出産、育児性修行僧にでもなったような気になります・・

完全母乳、といえば聞こえはいいけど
実際は、乳首が裂けたり、水泡できたり、とにかく痛すぎ!
軟膏でごまかしながら、毎回授乳のたびに
歯を食いしばって、涙をこらえて、叫び声をこらえて・・・
『一体なんの修行だよ?』
と、自分でツッコミながら
でもしばらく時が経ってみると
ふと、この「乳首痛みの刑」がなくなってることに気づき・・
ああ、育児修行の成果か。
と ふと嬉しくなったり。
しかし今日はなんだか くずり女王。
早朝5時からほとんど毎時間授乳で
抱っこし続け、座っていられるのは授乳のときだけ・・
8時間も立ち尽くしているこの『立ちの刑』
うーん、毎日いろんな修行アラカルトですわぃ。
これこそが、「育児」=「育自』かしら

しかし、母乳のみだと復帰がけっこう難しいんだよねぇ。
まだ哺乳瓶も経験してないし、おしゃぶりも全力拒否だしなぁ。
どうやって母乳育児と復帰を両立させるか、しばし思案中であります。
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、コンクールリハの話に戻ります。
今回拝見させてもらって、改めて目標に向かうってスゴイなぁ。
と実感。
まず、バリエーションというものが踊れるようになっていることに感動。
そして、とっても集中力のある一生懸命な目をしていて
注意したことを何度も何度もできるようにくらいついてくる姿にまた感動。
ま、正直そんなことは当たり前のことなんだけど
2年くらい前には、そんな当たり前の一生懸命さを持った子はまだいなくて
ダラけたクラブ活動くらいのレベルだったけど・・
ここまで子どもたちを成長させてくれた
りえ先生や艶先生を尊敬します。
そこまで持ってくるのがどれほど大変かーー
もちろんコンクールという舞台では、まだまだ通用しないかもしれないけど
今この子たちが、起爆剤となって
ラモンテ全体のレベルをきっと上昇させてくれるだろう、と想像できました。
将来が楽しみですね。
で、せっかくなのに
久々の指導に熱が入りすぎたのと、
ずーっと姫さまにおっぱい待たせてたのを焦って
写真が一枚もないのがちょいと残念・・
その代りというのでもないですが、
観覧に来られてたお母様方からいただいたお祝い
↓

ガーゼケットのおくるみ、バレリーナくつした、シルバーの14センチの靴(りえりんより)
このガーゼケット、買おうかどうか迷ってたやつだったので
タイムリーにいただけてうれしいです。
今このブログを書きながら、姫さまをくるんで抱っこしながら書いてます。
そして、りえりんの靴(彼女かなりの靴フリークらしい)
王子のときにももらった
↓

かっわいいルームシューズ・・
だけどはこうと思ったらサイズアストしてた・・
今度はぜひとも履かせてみせます。

14センチはまだギリギリ入るかと思って、ちょっと遊んでみた・・・
↓

カラダもパツパツですが
足も甲高パツパツくん。

姫サマが履くときは、このベルト締まりますように・・・(祈)
スポンサーサイト