4月23日 土曜日 超初級クラスにて
この日の超初級クラスをご提供するにあたって
クラス直前に見て行ったのがコレ
↓
下村由理恵さんプロデュース
「大人から始めるやさしいバレエレッスン」の上・下巻
上巻はバーレッスンで下巻はセンターです。
いや、これまたたまげました
説明がめちゃ細かいです。
1 見本の子と一緒に順番をゆっくり説明しながら出して
2 ここで気をつけることを 2~3点注意し
3 見本の子だけでやってもらい(音無し)
4 さらにその後に、2~3点注意を出し
5 その後に、もう一度見本の子に通してやってもらい(音無し)
6 さらにその後に、由理恵さんご本人が別撮りのちょっと斜がかかった映像でお手本を見せてくれています。
いやー、さすが由理恵さん。
小林紀子バレエアカデミー入団後、スコティッシュバレエで踊っておられただけあって
使い方がすごくRADチックだなーと思いました。
(RADをされたのかどうかは、分りかねますが・・・)
特に
★5番に戻すときに必ず、かかとが上がるぐらい引き上げて上から両足で5番にしてるとことか
★上半身が20度前方に引きあがってるところとか
しかし、注意は普遍的で絶対的な注意をされているんですが
それが、見本の子に伝わってないのはどうしてなのかなー?
すごくスタイルいい子で、バレエ向きの体なんだけど
おしりの下を回して使ってないし、胃が開いてるし
セゴンドに出すときとか、5番のときも真横に出しすぎて足がひっくり返っちゃてる・・・
体がキレイなので、それでもキレイにみえるんですがね。
大人の初心者向けだから そういうところ注意しないのかな?
ま、先生によって気になるところは
それぞれ違うとは思いますが
私的には、その見本の子のおしりと上半身と えいっ!て直したくなってしまいました~
しかし、この細かさは
9月から始動予定の「完全初心者クラス」のお手本になるかなー。
超初級でも こういうの見ていかないと
結局 動ける人が過半数来ていると ついついぶっ飛ばしてしまい
初めての方が くらーくなっていらっしゃるので・・
戒めのためにも、よくこういうDVDを目に焼き付けていきます。
ラモンテでスクール開かなければ
絶対に買わなかったDVDですね。
でも、今の私にはかなり重要で
初めての人、出来ない人、大人から始めた人の気持ちと立場にたっての指導を心掛けなければ!と常々反省し、こういうDVDを片っ端から買い占めてます。
ところで。
話は変わって 王子自慢の巻き

(なかなか、ブログ書く時間がないので書けるときにまとめて書いておきます)
こちら、かれこれ1カ月くらい前の映像ですが
お外で上手に歩くようになったのよ。の図
このヨチヨチ感がたまらなくかわいくて
トタトタ歩くと 通行人の顔をほころばせてくれています。
さらに、もういっこ動画撮ったので
「もうえーわい!」と言う方以外は
見たってやってくだされ。
誰かのこぐ自転車を必死に追いかけてます。

こちらも、かれこれ1カ月くらい前ですが
どこぞの巨大公園に遊びに行った時のです。

最近は、頭脳の成長目覚ましく
お魚を見ては指をさして
「たいたい」
と言ったり、ブームなのはやはり「ぶーぶー(車)」です
車を見ては
「ぶーぶーだぁ~」と言っていましたが
最近は 勝手に省略しだして
「ぶだ~」になってます・・
こうして少しずつ成長していくのですね。。。
クラス直前に見て行ったのがコレ
↓
下村由理恵さんプロデュース
「大人から始めるやさしいバレエレッスン」の上・下巻
上巻はバーレッスンで下巻はセンターです。
いや、これまたたまげました

説明がめちゃ細かいです。
1 見本の子と一緒に順番をゆっくり説明しながら出して
2 ここで気をつけることを 2~3点注意し
3 見本の子だけでやってもらい(音無し)
4 さらにその後に、2~3点注意を出し
5 その後に、もう一度見本の子に通してやってもらい(音無し)
6 さらにその後に、由理恵さんご本人が別撮りのちょっと斜がかかった映像でお手本を見せてくれています。
いやー、さすが由理恵さん。
小林紀子バレエアカデミー入団後、スコティッシュバレエで踊っておられただけあって
使い方がすごくRADチックだなーと思いました。
(RADをされたのかどうかは、分りかねますが・・・)
特に
★5番に戻すときに必ず、かかとが上がるぐらい引き上げて上から両足で5番にしてるとことか
★上半身が20度前方に引きあがってるところとか
しかし、注意は普遍的で絶対的な注意をされているんですが
それが、見本の子に伝わってないのはどうしてなのかなー?
すごくスタイルいい子で、バレエ向きの体なんだけど
おしりの下を回して使ってないし、胃が開いてるし
セゴンドに出すときとか、5番のときも真横に出しすぎて足がひっくり返っちゃてる・・・
体がキレイなので、それでもキレイにみえるんですがね。
大人の初心者向けだから そういうところ注意しないのかな?
ま、先生によって気になるところは
それぞれ違うとは思いますが
私的には、その見本の子のおしりと上半身と えいっ!て直したくなってしまいました~
しかし、この細かさは
9月から始動予定の「完全初心者クラス」のお手本になるかなー。
超初級でも こういうの見ていかないと
結局 動ける人が過半数来ていると ついついぶっ飛ばしてしまい
初めての方が くらーくなっていらっしゃるので・・
戒めのためにも、よくこういうDVDを目に焼き付けていきます。
ラモンテでスクール開かなければ
絶対に買わなかったDVDですね。
でも、今の私にはかなり重要で
初めての人、出来ない人、大人から始めた人の気持ちと立場にたっての指導を心掛けなければ!と常々反省し、こういうDVDを片っ端から買い占めてます。
ところで。
話は変わって 王子自慢の巻き


(なかなか、ブログ書く時間がないので書けるときにまとめて書いておきます)
こちら、かれこれ1カ月くらい前の映像ですが
お外で上手に歩くようになったのよ。の図
このヨチヨチ感がたまらなくかわいくて
トタトタ歩くと 通行人の顔をほころばせてくれています。
さらに、もういっこ動画撮ったので
「もうえーわい!」と言う方以外は
見たってやってくだされ。
誰かのこぐ自転車を必死に追いかけてます。

こちらも、かれこれ1カ月くらい前ですが
どこぞの巨大公園に遊びに行った時のです。

最近は、頭脳の成長目覚ましく
お魚を見ては指をさして
「たいたい」
と言ったり、ブームなのはやはり「ぶーぶー(車)」です
車を見ては
「ぶーぶーだぁ~」と言っていましたが
最近は 勝手に省略しだして
「ぶだ~」になってます・・

こうして少しずつ成長していくのですね。。。
スポンサーサイト