fc2ブログ

艶子先生 そろそろ臨月です

KIMG0204_20160303062139.jpg

KIMG0205_20160303062106.jpg

会員の方はほとんどご存知と思いますが、艶子先生妊娠9か月です~~
あと2か月くらいでご出産ですよ~
3月から産休に入られました。

楽しみですね

ラモンテ的には大変になっちゃいますが・・


今も元気にレッスンに来てます。
でもこれからどーーんと大きくなるのよねフフ

私が臨月のときのバーレッスン。



どえらいことですね。
こんだけ動いただけで、おなかカチコチ、フーフーしんどいしんどい。


そして、そんな子供たちも今ではこんなに大きくなりました~
KIMG0200_20160303062157.jpg


ついでに、いろんな動画が出てきたのでまとめて上げとこ。

ずっと子どもを望んでいた艶子先生。とその旦那さん。

子育ては大変だけど、ほんとにかわいいーー姿がずっと見れて楽しいです。


ちょっとした遊んでる姿とか



本読んだり(字読めてないけど)








とりあえず、艶子先生出産と怒涛の育児生活がんばってね~~


関連動画にこんなんあったので、一緒に貼っときます。
こういうの見ると自分もがんばろうかなーって気になります。
おさらい会も発表会ももう出るのやめようかなーと思ってたけど、やっぱし頑張ってみようかな。
勇気づけられます。



スポンサーサイト



出産記録と入院生活

退院して数日たちました。

P1000306.jpg

この愛しのMYプリンセス

2人目のココロの余裕なのか、はたまた「女の子は育てやすい」セオリーに当てはまるのか

ほんとーに

めっちゃラクっっ!!!


授乳はもちろん頻回で2時間または1時間おきなんだけど
短時間睡眠は王子のときから慣れきっているし
なによりの最大の違いが

泣き方がかわいらしい

全体的に
ふにゃ~
って感じで

おっぱい待たせても、全然ぎゃーぎゃー言わず
なんかフゴフゴ言って、おとなしく待ってるし
お腹が満足すると、さっさか一人で寝てくれる・・・

王子のときとエライ違いすぎて
こんなんでえーのか?
と思うほどです。

王子の時はとにかく大声で
おぎゃーーーー!!
おりゃーーー!

と泣きまくり、おっぱいあげるのに手間取ろうもんなら
さらに泣き叫び、授乳後もおなかいっぱいのはずなのに
20分は揺らし続けないと寝ない。
1時間ですぐ起きる。

初めて育児でもあり、冷や汗かきながら
ドキドキしながら
常に緊張して、1時間も睡眠取れなくて
ほんと死にそうでした。


ほんと、あの苦労はいったいなんだったのか
赤ちゃんによってこうも違うものなんですねぇ。


この調子だと予定より早めに復帰もできそうな気がしてきました。



☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆*:..


ところで、忘れないうちに出産体験記書いとこうかと・・
(いつもいつもバレエに関係なくてすみません)


予定日2週間前から、担当医に「大きいから早く生まれた方がいいねぇ」
とか脅され、毎日毎日まだかまだかと待ち続けるストレスフルな生活・・・

とうとう予定日も過ぎ(王子は予定日より2,3日前に生まれました)
考えないようにしようと思いつつも、なんせハラがデカイんだから考えないわけにはいかず
とりあえず、陣痛を起こすのに有効と言われる(ネット上で)あらゆることをやってみました。

スクワットしてみたりー
マンションの階段2往復してみたりー
(ネットショッピング三昧のこのアタクシが)ラズベリーリーフティーを歩いて買いに行き、何杯も飲んだり
ラベンダー入浴したり・・・

と、いろいろやったら階段往復したその日に陣痛きまして~


12月1日

18:00頃から 「ん?なんかぽいかな?」っていう痛み。
でも、とりあえず便秘程度なので
王子に絵本読んであげたり遊んで適当に過ごす。

19:00ごろに 土曜日だから早く旦那クン帰ってきたので
ゆっくり湯船につかってみる。
そのあと20時くらいから、間隔計ってみると

え?

すでに5分間隔なんだけどー
痛みもかなり強くなってる感じ・・・
(経産婦は15分間隔になったら入院しろと言われています・・念のため・・^_^;)

てことで、産院に電話していろいろ準備して
王子も連れて、いざ出発。

22時ごろに産院に着いたときには
4分間隔で、けっこう激痛に・・・

助産師に
「えー、かなり痛いんだけど・・早く無痛にしてくんないかなー?」
とすでに弱音を吐くも

「まだ、子宮口1,2センチだから5センチくらいまでは麻酔できないのよー。といあえず12時くらいまではこのまま頑張って~。まぁ朝くらいまでは生まれないかもしれないから~」

と言われ、まああと2時間ならがんばるか。
と思いつつもかなりの痛みに絶望感と緊張が走る。

と言ってるうちに、陣痛終わったと思ったら
すぐに信じられない痛みが襲ってきて、カバンから急いで用意したソフトボールと
テニスボールで必死で押さえてないと、もう出てきそうな感覚・・

でも、自分の中では
「朝まで生まれない」って思ってたから
この時はほんと「まじでこれをずっと我慢するのかよーー!」とほんと絶望してました。

しかも、旦那クンは王子寝かしつけに別室(和室分娩室を借りた)に行って寝てるし
助産師はどっか行っていないし、まじで一人でほんと心細かったですー

で、助産師帰ってきたと思ったら
「あ、じゃぁ次の陣痛で赤ちゃんどれくらい降りてきてるか見るからちょっといきんでみてー」
て言われて、
「WHAT?『ちょっと』なんてできるわけないじゃん!いきんだら出るよー」と思いながら
2回くらいいきんだら、ほんと赤ちゃんがもう出口まで出てきてる感覚。
てか、頭すでにオマタにはさまってまして・・
「え?子宮口2センチなんじゃ??」(10センチにならないと子宮破裂するからいきんではいけない)
「え?え?え?」とちょっとパニックになってると
助産師は赤ちゃんの頭を押さえながら、スタッフに連絡中。
(どうやらものの何十分で一気に全開になったようです。初めての場合、普通は1センチ開くのに1時間と言われてます)


「もうお産になっちゃったから、先生と旦那さん呼んできてー」

みんな予想外な展開だったらしく、準備も全くしてなくて

「えー、、まだ出さないでー」
とか言われたけど
そんなことは聞いてられなく、うちのプリンセスはさっさと飛び出してきました~
間一髪、旦那クン間に合いました。
先生は間に合わなかった・・・



陣痛を逃してる最中から
なんとなく赤ちゃんがお腹のなかで
高速シェネしながらドリルのように下に降りてきてるイメージが
ものすごい頭に浮かんできてて、
なんかほんと踊りながら出てきたんじゃなかろうか。という感じでした。


というわけで、産院についてから
約1時間で生まれてしまった、スピード出産。
その日の満潮時刻ピッタリに生まれてきたのでした。
(やっぱり潮の満ち引きとなんか関係あるのかもしれないですね)


生まれてすぐにカンガルーケアしてるときも、すっごいおとなしい姫さま。

「息してるの??」とあせって聞くほどおとなしい赤ちゃん。

すでにこのときから王子との違いに驚くさっちん先生なのでした。



今回の妊娠。


必死に運動するのはもうやらない。
自然体でいく(やりたくないことはしない)

をモットーにきたけど
ぜんぜんそれで問題なかったですね。
最後の方はちょっと焦って、バーレッスンとか階段昇降とかしたけどね

この出産直前のバーレッスンの姿はビデオに収めたので
またいずれ公開しちゃいたいと思います。


まぁ、いくらスピード出産だったとはいえ
今の産後のカラダはガタガタですが
また、ちょっとずつ立て直していかねば。



P1000289.jpg
テニスボールと比較。ちっさいでしょーー



ところで、今回お世話になった産院も香月産婦人科です。


生まれた直後は、出産ラッシュだったけど
数日後に特別室に入れてもらえました~~


P1000291.jpg
なんかバリのホテルみたいな天蓋ベッドのある特別室。

P1000278.jpg

P1000315.jpg


P1000286.jpg
料理もやっぱり贅沢でおいしかったです~~
(なんか、酒が飲みたくなるようなメニューですがね(味はアッサリめだけど)




しかし、この産院のなんといってもスゴイところは
母乳育児が軌道に乗るように徹底して指導してくれるところです。

それと、当たり前だけどどのスタッフに何を言っても
しっかりとほかのスタッフにも伝わっているし
マニュアルというか、運営体制がすごいしっかりしてるなー

と、前回は思わなかった経営者的視点からもとても勉強になりました。

医院運営もサービス業ですからね。
もちろん中身が充実してないといけない。
バレエスクールもそういうことですからね。



P1000321.jpg「お花をふんわり撮る」モードで撮ってみた。



P1000339.jpg
しかしホントによく寝てくれる子ですわ。

これからアトピーとかでないといいんだけどなぁ・・
(王子はきっと痒かったから泣き叫んで眠れなかったのだと推察)



P1000370.jpg
名前も決まったのよ


「はなちゃん」て呼びたかったのと
この「佳」っていう字は 『美しいたたずまい』の意味もあるみたいなので

「花のような美しいたたずまいの子』

ステキじゃーーーーん


てことで、命名いたしました。



グローバル観点からみても、花って日本的だし外人にとっても呼びやすいし
(「HANNA」って名前もあるからねー)

王子の時には考えなかったグローバル視点・・・
やっぱりバレエ的将来も少しは考えてしまう親心か・・
(王子はダンサーよりは歯医者の方がいいもんねぇ


P1000351.jpg
え、なんか言ったーーー?


心配していた、王子の赤ちゃん返りもいまのところなさそうだし
(最初はおっぱい飲みたがったけど、頭のイイ王子は優しく言い聞かせるとちゃんと理解できる)
ひとまず順調です。


もう少しカラダ回復したら、レッスン行きがてら
みなさんにもご挨拶いけそうです~~
それまで、待っててね~~(て、別に待ってないか^_^;)


でも、ほんと
3年前に王子を出産した時は、開店休業しようかと思ったくらいでしたが
(りえりんのおかげで休業せずに済んだ)
このたびの出産では、すでに3人の素晴らしい先生方に大舟に乗った気で任せられるし
スタジオも2つで、フル回転でみんなも発表会にむけてどんどんがんばってくれているようだし
ラモンテの成長と自分の幸運を思わずにはいられません。


ほんとに
みなさまと神様に感謝です

ありがとうございます!!




P1000347.jpg
いやん、ママやめてよぉーー



P1000350.jpg
いや~~ん






それでは、みなさまごきげんよう。


いつもながらに長文日記にお付き合いいただきありがとうございました。
それと、前回の「生まれました」記事にたくさんの拍手ありがとうございました~~






生まれましたー

初スマホからの投稿です(うまくできるかしら)

2012年12月1日(土)
23:21
3600グラム(くらい)
princess(姫というより生まれたてで人相完全にガッツ石松ですがー(^_^;))

記念すべき笹原セミナーとかぶりましたね

前回の24時間かかった大変なお産からは考えられないくらいのスピード超安産でした

19時頃から軽い陣痛始まり
病院行ったのが22時
で、朝までかかるかもと助産師にも言われたのに
その1時間後には生まれてしまいましてー

無痛分娩なんて、する暇なかったし!

いやはや、その日は23時ごろ満潮だったからやっぱりそういうの関係あるのかしら?

どっちにせよ二人目出産恐るべし

ま、とりあえずご報告ということで
詳しくはまた退院したら書きますねー

まだかまだかと
ご心配頂いていたみなさま

母子ともに超元気です

現在母乳育児スタートのため奮闘中であります

みなさまも引き続きレッスンにリハに奮闘して下さいませー





臨月よ

いよいよ臨月突入。

8か月ごろから、突然出てきたオナカに数々の不調。

「今回はレッスンもサボってるし、歩いてもないし、しゃーないかぁ」

と思ってたけど。

日に日に普通に王子を保育園にお迎え行く時も、恥骨が割れそうだし
まるで病人みたいにノロノロとしか歩けない・・・

これって・・・

やばくね・・・?

こんなんで生めるん?あたい・・

てゆーか、まじめな話、復帰できるのか心配になってきたし・・



てなわけで、いろいろ調べて(調べるの大好きさっちん先生)
やはり骨盤の締りが重要らしいとうことにいきつきまして。
ちょっと久々に1番で立ってみた。

産休に入るまで教えてても、やっぱり骨盤が離れてる感じがして
まったくおしりしまらなかったけど
さらにくっつかない・・・

でも、でもでも

全然うちももも衰えてて回らないけど

腰とか恥骨とか俄然ラクになり、歩くのも楽~~

もちろんこんだけオナカ出てたらやっぱしそうは言ってもしんどいですがね。

でも、こんなにも変わるんだ~

普通だと、骨盤ベルトとかしないと締まんないんだろうけど
なんかやり方わかっちゃうので、ここはやっぱし私まだバレエのせんせいだ~
とちょっと安心してみたり^_^;
てゆーか、骨盤ベルト持ってるんだが
入院バックに入れちゃってるので出すのが面倒なだけなんですが・・


いちお写真

P1020390.jpg
(手前に見えるのが入院バック)

いや、こんだけ抜けてると腰に負担もくるわいね。


で、なんとなく1番に立ってみた図(全然回ってないので許してね。これでも精一杯っす)

P1020391.jpg

すいません、はためにはよくわからんねハハ
ま、カメラ構えたりすると難しいってことで。

でも、こうして立つだけでも
自分自身の感覚としては全然違います。
腰寄せておしり回して骨盤キュッとするのが分かります。

で、結論。

バレエは立つだけでも効く

というより、立つことから始まる。

ってことでしょうーかね。



いや、でもこーしてブログ書くのに座ってるだけでもホントはまじめにしんどいっす・・・泣


やっぱし妊娠って疲れる・・(が結論かも)



そんでもせっかく必死で書いてるついでに
けっこう前にあった、発表会パドドゥ組のリハ1回目の写真も載せときやす。

この疲れ切ってるよーへい先生。
20121014_165833.jpg
いやいや長時間ほんとスミマセンでした・・

スイスつながりで、8年ぶりだとか?(ひとごとっぽいけど自分のハナシ)

20歳の青年ってイメージだったけど
中学生を教えてる姿とか、もちろんパッと見も
貫禄出てて、びっくりでした。

王子と同い年の坊ちゃんがいるくらいだもんね~

ダンサー父ちゃんが、パドドゥ初めて組ばかりの人々相手に
カラダ壊しはしないかと、ハラハラしてしまいましたよ。

でも、ほんと丁寧に教えてくれて感謝です。

パドドゥするみなさんも、この丁寧で優しい指導なに報いてくださいね~~
(ま、ワタシ見てないけどみんな相当がんばってるみたいなので何も言いませんが~~)
20121014_165252.jpg




20121014_165410.jpg


あー、オナカ ゴチゴチに張ってきた・・

20分座るのも限界だーー!


次の更新は出産後かな・・


それではみなさま、次回おそらくの出産報告をお楽しみに~~


レッスンがんばってね


妊娠8か月

こににちは

日に日におなかが大きくなって、ちょっと動くとしんどいですー

P1020259.jpg


パソコンしてても、横になってても
なんかすんごい太ったヒトみたいにフーフー言ってます。
これであと2カ月も大きくなり続けるのか・・・
怖いんすけど^_^;

しかし前回の王子妊娠時は、けっこうレッスンも行ったり
週に2回以上は教えてたような・・
なんかポワントまで履いてたような記憶も・・

「バレリーナ 妊娠」で検索してみると
なんと私の駄ブログも上位に上がるんですが
誰かのブログで現役バレリーナの妊婦姿も出てたのでちょっとご紹介。

めっちゃポワント履いてます!(撮影のときだけだと思うけど)

「それいけ!ルナっつ」バレエのお仕事


いやー、みなさんキレイですな。
さすが現役バレリーナ

きっとレッスンもぼちぼちしてるんでしょうね。

私も王子のときは、なんとなくまだ焦りというか
また復帰するんだから、体力落ちないようにしないとー
などという気概があったんですが

2人目なせいか、すべてにおいて気が抜けております

というか、すべてにおいて

「無理をしない。なるようになる。本能に任せる」
をコンセプトにおいて自分を正当化しておりますのよ。


今一生懸命頑張ったところで、どのみち復帰しようと思えば
またイチからやり直しですからねー

出産で恥骨は離れるし、骨盤は開くし
抱っこしすぎて腰も肩も壊すし。
1年以上はまともに寝れないし。

人間なにかをあきらめるのも重要なのだ、と王子を生んで悟りました。

出産なんて人間の体に信じられない負荷をかける大仕事ですからねー

がんばってもどーせ通常時の20パーセントくらいしかできないのは分かっているので
そしてできなくて自己嫌悪に陥るくらいなら、
「今はできないんだから、最初からやらないのよ」と割り切った方がラクになる。


前回は体重増加も毎日体重計乗って気を付けてたし
オナカ張るのにがんばってレッスンしたり、何キロも散歩したりしてたけど
(産婦人科の先生に言われたのもあるけど)
その先生もここ2年の間にお考えが変わったらしく

「めっちゃ体重とか健康管理に気を付けてた人が、必ずしも安産かというとそうでもないし
逆に20キロくらい体重増えた人でも、安産でスルっと生む人は生む」



らしい。


でも、そのとーり。

こればっかりは体質だよアンタ。

私なんてめっちゃがんばって6キロくらいしか増やさなかったけど
とてもじゃないが、安産とは言い難かったわい!

首にへその緒が巻き付いてたせいだと思うが
2日間もこの世のものとは思えない激しい陣痛に苦しみ、一睡もできず、横にもなれず
食べ物ものどを通らず、生まれるときは早かったけど
出血多量だったし。


なので、今回は

絶 対 無 痛 分 娩
希望です。


王子もいるから、今回は2日間もすごい力で腰押してくれるひともいないしね。


でも、また先生いわく

「まー、だいたい1人目の出産トラウマから無痛希望する人多いんだけどねぇ・・
だいたい、2人目って早いから麻酔使う前に生まれちゃうのよね~」



ま、お守りとして。




ところで、前回の記事でご紹介した「毒になる親」の本は
はかなり重い内容でしたが
まー、ここまでじゃなくても
ついつい子供ってことで上から目線でいろいろ指示しちゃったりすることはありますよねー
「アレするな、これするな、早くしろー!」みたいな・・・


今回ご紹介したいのはコチラ
「子どもの心のコーチング」




旦那くんにも読ませたんですが、理系人間(というか男?)には響かない様子。
きっと女性向けなんでしょう。

私にはけっこう響きました。


これによると、私が自分で思ってた「自己肯定感」てのは意味がちょっと違って
私のは
「自分の能力により何かをすることができる」という自信なんですね。
自己肯定感てのは、もっと根源的に素の自分が好きか
自分はこの世にいていいのだ。
という肯定感で、それは小さいころにやはり親によって植えられるか植えられないか
ってとこみたいです。

なにかを達成できなくったって、失敗したって
自分が好きでいられて、自分を好きでいてくれるひとがあるから
人は生きていられるんですよね。

逆にどんなに傍からみたら成功してても、この自己肯定感がなければ
なぜ自分は生きているのかわからなくなるのかもしれないですね。


うん。
子育て中の人も、教師の立場にある人も(うちのラモンテ講師も)
一読の価値ありかなーと思える本でした。



人間てただ生きてるだけで、いろんなことが起こって
勉強になるけれど
出産して、こういった目線で新たに勉強になることが多く
これも「子どもから教えられる」ってことなのかもなー


ワタイなんて王子がなんか一人で勝手にこけて
「いたいよー」とか泣いてたら
「ほらぁ、よく見て歩かないからでしょー」
なんて言っちまうけど

王子は私が
「あー、おなか重くてしんどいぜぇ~」とか言ってると
「ママ、しんどい?疲れたの?」
なんて心配顔で聞いてくれて
それが、ほんとにまごころこもってて
皮肉なんて一切なくて

あー!この人の方がワタイなんかより人間できとるな・・・素晴らしい人間だぜ~癒されるぜぇ~
と思ってしまいます。(皮肉が言える言語力がないのもありますけどね^_^;)


でも、実質的にはまだまだ2歳児です。

どっかで大泣き姿を撮っとくのもいい思い出ってあったので
動画のせときまーす


<状況説明>
しろいの(くずもち)の最後の一口をワタスが横取りして泣かせてしまいました(汗)
泣き顔がおもしろすぎて思わず笑ってしまう、ダメ&失礼な母です




それでは、本日も長文&駄ブログにお付き合いいただきまして
誠にありがとうございました。

みなさま、レッスンがんばって~

ワタクシも今からちょっと振り付け考えますだにー





プロフィール

さっちん先生

Author:さっちん先生


ランキング参加してます。
読まれるたびにポチっていただけると喜びます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード