fc2ブログ

ともかバレエ 第5回発表会

IMG_1623.jpg

これはゲネのときの。

奈菜先生振付のコンテ作品に、奈緒子先生と蘭ちゃんを出演させていただきました。
いや、ほんとは蘭ちゃんではなく私練習してたんですが、
年末にひどい捻挫をやって、3か月経つ今もルルベできない・・・
人生最大の大怪我なのに、すでに治りが遅いご年齢でして・・汗

てことで、蘭が急きょ代役をしてくれました!
リハ回数なんと3回くらい。
けっこうな量の振付をすぐに覚え、本番では最高のパフォーマンスを見せてくれました。
ほんとブラボーでしたよ
奈緒子先生も、コンテ始めて数年。
踊りに磨きがかかってきました!
進化し続ける、そして努力を怠らない、すごい人です。


奈菜先生のコンテ作品は、ウチの発表会でも作っていただきます!
IMG_1476.jpg
IMG_1475.jpg
IMG_1474.jpg

これも、ほんとは私と奈緒子先生とともか先生も出るはずだったんだけど・・・
けどけど・・・
いろんな経緯ありで結局・・
蘭、たゆみの二人が頑張ることになりましたっぺ~~


そして、ナナ先生ご自身のソロも!
これがねぇ。
ほんとうに、最高なんだよ。

なので、ぜひぜひみなさまラモンテの発表会お越しくださいね!!


詳細はまたいつかアップしますが~~

バレエスタジオ ラ・モンテ第5回(10周年!)発表会
2019年7/28(日)
アステールプラザ 大ホール
13:00~



みなさま、ご予定くださいまし!



ともかバレエの生徒さんも、発表会は毎回見させていただいてるのはもちろん
セミナーやら中フェス通していろんな子を知っているので
ひとりひとり成長が見えて
なんだか親目線で見てしまって、なんだか泣ける発表会でしたよ。


わたしが小学生のころから素敵なおもしろお姉さまのともか先生。
もう30年以上のお付き合いですね笑

これからもどうぞよろしくお願いいたします!!
スポンサーサイト



オペラ「蝶々夫人」&さっちん史

もう何年も前にさっちん史は寸断されておりますが
このたび、私の恩人 森美津子さんが広島で「蝶々夫人」を主演されるとのことで
ついつい思い出して書いてみたいと思います。

もうかれこれ15年くらい前ですが
怒涛の覚悟と、信じられないラックさで
なんとかチェコのバレエ団に合格した私。
その時の記事→こちら

初めての東欧。
社会主義が明けてまだ数年。
寂しいうらぶれた駅に降り立ったときは、涙が出そうでした。
レンガ造りの壁は崩れ落ちてて、道路もあちこち穴が空いてるし・・・
英語も誰も話せないし、バレエ団の中でも英語が話せるのは
ディレクターと数名の若いダンサーのみ。

あー、なんかいろいろ思い出してきたな。

ダンサーたちの「なんだこいつ」的な冷たい目線。
英語が話せない秘書との大変なやりとり。

とりあえず着いたものの、労働ビザの取得に半年くらいかかり
全然仕事ができなくて、暇すぎて太り出して
孤独で大変だったな。

ビザ取るのも、いちいちチェコから出てポーランドまで行って(しかも何度も)
ホームレスのようなロシア系の労働者に紛れて
またもやまったく英語の出来ない大使館の人に、覚えたてのチェコ語でなんとか説明し
しかもポーランド行の列車がまたぼろすぎて
座席が破れてて、スプリングがはみ出てたり
いろんなことにたまげる日々でした。

しかも、帰りの電車を予約取ろうにも
またもや英語が通じず、チェコ語も通じずポーランド語オンリー・・・
午後2時の電車を予約したつもりが、なんと夜中の2時・・・
そんなの予約するわけないじゃんかー
わかってくれよ!
と思ってもあとのまつり。

夜中の2時までなんとか時間をつぶし
電車には乗れたものの、なんとチェコの手前が終点という・・・!

まじか!

てことで、ポーランドとチェコの国境駅で降ろされた私・・

こないだの寒波の東北くらい雪は降り積もってるし。
マイナス15度くらいだし、雪はさらにしんしんと降り続いてるし、
なんと無人駅だし、夜中の3時だし。
どうすればよいのかわからず一人雪の中で泣きました。

ふと周りをみると、ひとのよさそうな老夫婦が一組。
神降臨!(に見えた)
もちろん言葉は通じないけど
なんとか「チェコはどこ?」と聞くと
おじいさんが、あーいってこーいってみたいな感じでとにかく歩けみたいな。

それから、よくわからず真夜中の国境をさまよい歩くこと2時間。
やっと国境の川が見えてきた。
銃を持った憲兵がいます。

ものすごく冷たいロシア的目をした憲兵さんです。
でも、かれこれ2時間歩いているから、おしっこがもれそう。
「WC プロシーム」と(トイレお願いします)言ってみたら、なんかすっごい笑われて
あそこの宿で貸してもらえ(と言ってくれたような・・)

たぶん、こんな川越の国境に来たのは日本人初めてだと思われる。
今はテレビで日本人未踏の地とかやってるけど
ほんと、よく殺されなかったな。

そして、宿兼レストランが開いてた!ので
そこでまたなんとかオストラバまで行くにはどうしたらよいか
得意の顔芸で聞く。
いや、この時はすでにチェコ国内だから自分のつたないチェコ語が通じてすごい感激したのを覚えてる。
こんな超場末のレストランできったないジジイばっか酒飲んでる
ほんと映画に出てきそうなきたないとこやったけど
帰ってこれた!という涙をまた流す。

そこのバス停に親切なお兄ちゃんがいて、ちょうど自分もオストラバまで行くから
一緒にこのバスに乗ったらいいよ。
と言われ、なんとか朝7時くらいに帰宅できたのでした。


そんなクソ大変な思いをして取った労働ビザ。

しかし、この後もほんといろんな意味で苦労の連続でした。
楽しいこともたくさんあったけど、苦い思い出もたくさんあったチェコ生活でした。

そしてそんな中、といってもそれから2~3年後のことですが
オペラ「蝶々夫人」で、オストラバの劇場に客演にこられた美津子さん。
総支配人に「日本人が主役をやるためにイタリアから来てくれたから紹介するよ」
と。

それが美津子さんとの出会いでした。

チェコのそれもプラハではなく、オストラバで日本人に会うこと自体まれなのに
しかも、広島出身!
そしてさらに驚くことに、オペラのために習っていたバレエ教室も一緒!!
こんな偶然てあるの???

IMG_20180128_200242_20180128200633.jpg
ピンカートンが蝶々夫人の幻影を想って歌うシーンで、こんな感じで踊りました。
(左が私)
真ん中のお姉さん、上半身裸だった!
すごいナイスバディでしたわ。

てことで、とっても思い出深いこの蝶々夫人をまた広島で見れる。

今、私がスタジオを持てているのも美津子さんのおかげです。
顔が広い美津子さんが、当時のグリーンアリーナの館長と友達で
その時は今よりさらに、クレイジーな人だったのに採用してくれ
(面接のときにビール飲みませんか?とか言ってた私・・・。日本人は仕事中に飲まないの知らなかった)

このときに、日本人の働き方とかパソコンの超基礎を学び
ノーリスクでバレエスクールも立ち上げさせてもらい
小さいけれど発表会もやったり、大人バレエの可能性に驚き
そして、今のオーナー様であるもう一人の美津子さまに出会い、アリーナでの3年契約終了後すぐに
ラモンテができたのでした。

IMG_20180128_200516_20180128200633.jpg
悠人がおなかにいるときに神戸で開かれたコンサートに行きました。

私は美津子さんに何もしてあげられてないけど
美津子さんはいつも私に優しくて、いろんな世話をしてくれて
私の人生の中でいつもキーパーソンとして登場する方です。

15年前に出会ったときの「蝶々夫人」も素晴らしかったけど
もちろん美津子さんもそれからいろんな人生を過ごしてこられたと思います。
その15年の重みをさらに加えて円熟した、素晴らしい蝶々夫人を演じられるのを見られるのは本当に奇跡。
しかも広島で!!

line_1516920851326_20180128200633.jpg
2018年3月10日(土) 開場16:30(3/11も別の方が主演であるようです)
アステールプラザ大ホール
一般:6500円、中高大生4,500円、小学生2,000円!!



みなさまぜひ!!



そして、話は変わりますが
IMG_20180122_183541_20180123115143.jpg

第1志望の超難関校に合格した結子ちゃん!!
おめでとーー!



つい2年前に一緒に名古屋の全国コンクールで2位を掴み取って!
受験体制に入りながらも、ずっとバレエは続けたいと頑張ってくれました。

持前の賢さとこの人も多分にラックを持ち合わせてますから、これからの頑張りでどこまで行ってくれるか期待したいと思います。

ほかにも合格を教えてくれたひのちゃん。
遠い学校なので、ラモンテは卒業になります。
寂しいですが、一緒に幼少期から小学生までの一番かわいい時期を過ごせたことが嬉しいです。

なかなか中学高校時代をバレエと共にすごすのは大変なんだと思います。
それができるほんとに少数の子って、ほんとにすごいことをやれてるんだな。
と思う。
そしてそれをやらせてあげられる保護者の方。
いろんな条件が整って初めて続けられるバレエ。
感謝ですね。
子どもは今はわからないから、きっとあとでどれだけ幸運だったか
あとで感謝してくれると思うので、中学生になってもバレエを続けさせてくれている親御様
わたくしから、本当に感謝いたします。

私なんかは、今でも完全に両親に助けてもらってます。汗
両親の力なしに、今の生活が成り立たん・・・

私の育ったおうちは35年の歳月を経て
すべてがボロボロ。

感謝の気持ちを込めてリフォームのお手伝いをさせてもらおうと思ってます。

さて、いつもどおり長い文章すみません。

みなさま今日もレッスンがんばろう!!


第4回井上ともかバレエスクール発表会

先日、ともか先生の発表会に行ってまいりました~。

開催回数も同じ。(うちも7月の発表会は4回目)
出演男性も我らが陽平マン。
もちろん、大好きなお友達のともかっちの舞台なら見に行かないわけはありません。

2年前も行って、その時のも記事にしてるけど
そのときより、生徒さんも断然増えてて
その間、セミナーとかでお会いしている生徒さんも上手になってて
パワーアップしてましたよ~

舞台に立つことを頑張る先生方を見たり
年取った~体が動かんと嘆きながらも
立派に踊れる陽平先生なんかを見てると
自分も頑張らねば・・・
と思いつつ、次回はワタシ歩くだけの役でっす(´∀`*;)ゞ

発表会で踊るのは
指導しながら、振付しながら、運営考えながら、来年のことや2年後のことも考えながら
なので、とてもとても大変。
ま、踊るのはまた中国バレエフェスとかでできたらいいな~。
それでも、体中悲鳴あげて大変なんだけどね。
でも踊るだけでいいのは、ほんとにそれに集中できるってすごい幸せなことなんですよー

IMG_20170319_160447_20170320183409.jpg
いつものポーズ・・・

IMG_20170319_170842_20170320183409.jpg
なぜか乾杯・・・(顔丸いなワタシ・・・ヘヘヘヘ)

IMG_20170319_172755_20170320183409.jpg

ここの料理がワインがまた素晴らしくおいしくてね~
すごく幸せな気分になれました

IMG_20170319_175421_20170320183710.jpg
そんな喜ぶ私を見て、喜ぶマスターの顔も写ってますな・・・笑

自分のしたことに対して、誰かが喜んでくれる。
こんな素晴らしい仕事ってないよね。
バレエスクールもそうだよね。
この仕事をしてから、たくさんの笑顔、喜びに触れることができて
とても幸せです。
もちろん、その前の泣き顔も見てるからその笑顔が100倍輝くことも知ってます。

だから泣かせてるわけではもちろんないけどね(^_^;)


てことで、うちのリハ写真はめちゃあるので、
ちょっと次回の記事でまとめて書きたいと思いまーす。


ついでに、
IMG_20170312_135819_20170313075144.jpg

IMG_20170312_135323_20170313075144.jpg
 
私が5歳のときに着てたらしい着物。

2歳の時に着せようとしたら、死ぬほど嫌がってたけど
今年はほんとに喜んできてくれましたよ。

くぁわいいーー


井上ともかバレエスクール発表会

なんか、4月すんごい更新してみたけど、すでに滞り気味。

なので、4月末にあったともかっちんとこの発表会。


20150506_173123.jpg

だいぶ時が経ってしまいました。


ともかっちは、これまたスイス時代のお友達。


ともかっち発表会にて


グリーンアリーナで一緒に教えていた時期もあります。

いつもおっとりと、優しくお話しする人で
今回前日ゲネも見させてもらったけど
「すごいね~。落ち着いてるね~。優しいね~」
とビックリ。

ワタイなら絶対に
「オラオラ~ゴルァァ!!」
と怒鳴る場面でも、とっても優しいともかっち。

どうすればあのように、穏やかになれるのか・・・
あきらめ??(・・・違うよね(^_^;)

20150426_121219.jpg

こないだ撮ったやつ。
でも、この発表会見たすぐあとだったから、ちっとは大人しかったかな?
いや、やっぱし動画見たら結構な大声でしたね。(今にも怒鳴りそうでしょ・・笑)

ま、あと10年くらいはあのようになれんだろうな~と思いつつ
いろんなことが勉強になりました。

やっぱし、発表会を見させてもらうのは勉強になります。


ほんで、連休真ん中に見に行った
これ

20150506_172857.jpg

このチラシの書き方だと、絶対にジゼル2幕しかなくて
主役は松岡りえさん。

と思い込み、生徒さんたちにもそう誤情報を流してしまい・・・

全然ちがいましたね・・・笑

しかし、松岡りえさんやっぱし圧巻でしたね。
このひともまた、ついこないだ出産したとは思えない・・・

ほかにも、ペザントを昔中国バレエフェスとかで一緒にしてた方が
とっても美しく踊られてました。

すんごく大変そうな振付もされてましたね。

こういう(恐らく)同年代の方々が頑張ってるのみると
ほんとにすごいわ~と思います。
自分もほんと頑張らねば・・・てんてんてん・・・

なかなかエンジンかからんワタクシ。

今日は連休最後。
しっかり遊んで。
車に乗った瞬間、寝落ち&口開け爆睡の花ちゃん。

20150506_135920.jpg


もう10月まではこんなゆっくりすることもなかなかなさそうですね。

ラモンテの生徒さんたちも、しっかり羽伸ばせたでしょうか?
しっかりグータラできたら、ソコソコ焦ると思うので
これを機に、さらに頑張れるとおもいまーす。

この連休中も
役ちゃん、さやちゃんは個人的に場所を借りて一生懸命練習していたようです(ママより報告)
たぶん、コンクール出るユイコちゃんもどっか借りたり、個人レッスンもやったので自習して帰ったり。

みんなが休んでる間に、悩んで自習した結果は
きっと出てくると思います。


自習できない人は、上手になれないと思います。
自分でまずは悩みながら、考える作業。これをしてないと
先生からの注意なんて入らない。
悩んで、悩みながら試行錯誤して、それでもできなかったから
先生からの一言がすごい効くんだよね。


て、自分も自習したあとに
ほかの先生からもらう一言がありがたくてそう思います。

いっつもいっつも、怒鳴られながらでも、注意してもらえることが普通じゃない。
注意するとすんごいいやそうな顔する子は
いまだにいるけど、
直してもらえるって、どんだけありがたいことか。

ま、自分も最近すごいわかったんだから
子供にわかるわきゃーないか・・・

でも、わかってる子もいるんだよね~
中には。

そこら辺の差がおもしろい。



1日1回ポチして応援してね


プロフィール

さっちん先生

Author:さっちん先生


ランキング参加してます。
読まれるたびにポチっていただけると喜びます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード