fc2ブログ

NAMUE広島2019

今は西山裕子先生の年末セミナー真っ最中で、今日が最終日。
1年前はともか先生のとこで数名だけ受けさてもらったけど
今回はうちも広くなったので、こけら落とし的に大々的にセミナー開催してもらいました。
今回のナミューでは、まったく結果がでなかったばかりか
予選も通れなかった子もちらほらいて
私もすごく反省しました。
ユースのときも思った、目線、顔、体の向き。いつまでも鏡ばかり見て直さない生徒たち・・・
どうしたもんか。とお悩みでしたが
この裕子先生のセミナーがすべてを救ってくれました!!
本当にありがたいです!!
で、このことについては次の記事に書くことにして~~


IMG_3700.jpg
IMG_3698.jpg
IMG_3697.jpg
IMG_3696.jpg
IMG_3695.jpg
IMG_3703.jpg
IMG_3702.jpg
IMG_3701.jpg
IMG_3689.jpg
IMG_3688.jpg

プレコンメンバーたち。
今回はただただ舞台に一人で緊張しながらも立てることが幸せであった様子。
試練はこっからやってきます(笑)


IMG_3682.jpg
六花 中1
今までの舞台の中では一番良かった。すごい成長してキレイになってきました。
でも、裕子先生の言われたとおりもっともっとひっぱって、もっとそれを腕をとおして
指をとおして目を通して出せるようになればきっと入賞してたと思います。
今回、そういう「バレエ大好き」「私がこれを表現するの!」が出せてない人は特に点数悪かったなという感触でした。


IMG_3679.jpg
りず 小2
自分を出せないまま、力を出し切れないまま本番を迎えてしまいました。
ここからどう出てくるかが課題なんだけど、復活してくれるかなぁ・・


IMG_3678.jpg
みゆな小2
指まげて立ってるところ、指先も変に固まってるところ。
直してあげれなかったのは申し訳ない。
裕子先生のラインと流れを少しでも伝えてあげられたらな、とひしひしと思います。


IMG_3677.jpg
みのり 小3
この子もやっぱり足りないのは、のびやかなラインだなー。
こうしてみるとうちの子たちみんな、裕子先生の芯あるのびやかラインがないんだよね。
形ばかりはめようとしていた自分に反省します。
といっても、そのラインも本人が理解して使えるようになるには結局すごい長い道のりなんだけどね。


IMG_3676.jpg
きさき 小3
惜しかったかな。でも、やっぱり自分を出し切れないところ。
筋力もへにゅへにゅ。
次の3月コンクールでは見違える踊りができますように!!
私もがんばります。



IMG_3675.jpg
りな 小5
この子こそ予選通れないかもと思っていたのに、舞台では見違える踊り方をしてくれました!
でも、通れなかった子にも伝えたけど
りなは普段のレッスンを舞台と同じように丁寧にやります。
先生が言われることを先生に穴が開くんじゃないかなと思うほど真剣に見つめて、そしてやってみる。
何度も何度も。
そして少しづつ変わってくる。
この当たり前のことに見えることが、できない子が9割。
だいたいほかの子は、きょろきょろして、フンフンて聞いて、やったふりして、次まったく同じことを言われて
上手にならないまま日々を過ごします。
裕子先生の言われる
「できなくても、これかなと体に落とし込む作業。それを100パーセントやること」
それを日々やってきた成果が彼女の今を作ったんですね。
まだまだへなちょこだし、いろいろダメだけど本当に一番変化が出た子です。
素直にやれる子が一番伸びる。


IMG_3674.jpg
うた 小4
彼女なりには努力していたけど、ずーっとはやらない。
あと少しのところでやめる・・・
ここに行きたいというイメージができてないからかもですね。
でも、裕子先生のセミナーから顔つきが変わってきたので今後の変化に期待です。


IMG_3672.jpg
かのん 小4
彼女もまた中に押し込まれてるような踊り方していまいます。
背が低くても実際より15センチくらい高く見える子はたくさんいます。
客席で見てて大人かと思ったら、袖でみたらやっぱ小学生みたいな。
努力の方向性。
固める努力は固まった子を作る。
私が反省です。


IMG_3671.jpg
はるね小4
まぁ、まったく同じです。
ほんとーに。うちの子たちみーんな同じ問題を抱えてます。

でも、本当に今回の裕子先生で希望の光が見えてきました!
私自身もそれらを本当に理解して、自分の言葉で伝えられるようになるまで、生徒がわかってくれて
体で表現できるようになるまで、大変なのはわかってますが
でも、教える側も永遠に模索して永遠に勉強なんだな。
と強く思いました。

裕子先生セミナーの写真が一枚もないのに
ほとんどセミナーの話になってしまいましたね(笑)

それほどに、今回のセミナーはいいタイミングで私にいろんなプレゼントをくれました!!
コンクールで考えさせられる結果となったこと。
その直後に、その解決に向かえる希望が持てたこと。

裕子先生ありがとう!
そして、企画してくれたともか先生ありがとう~~






スポンサーサイト



ラモンテ初のYAGP(Youth America Grand Prix)

世界最大と言われるコンクール。
世界中で予選があり、世界中の優秀な子供たちがNYでの本戦を目指します。
そして世界中のスクールからスカラーシップがいただける可能性のあるコンクール。

当たり前ですが、そういうコンクールは日本中で優秀な子供たちが一堂に会するので
とんでもないレベルの高さです。

そんな恐ろしいコンクールに、ウチからはたゆみと結子が参戦してくれました。

結子は小4の時にNAMUE全国で2位(か3位)まで行きつつも
中学受験にかかり見事難関中に合格しつつも、復帰したときは
背が伸びてる分、レッスン不足が追い付かずの体型に・・
それをこの1年足らずで見事な変化を見せてくれました。

ピラティスやボディメンテに通い。
黙々とバラテールや筋トレも欠かさない。
ダイエットもきっちり行い。
まだまだ、足りないところはありますが
この恐ろしいコンクールに連れて行っても決して恥ずかしくはないレベルにまで成長してくれました。

5_20191027103148659.jpg

6_201910271031495dc.jpg

結果は予選通過できませんでしたが
300人中60名くらいしか残れないこの厳しいコンクール。
(全部で1000人くらい参加されてます!!)
それよりも、たくさんセミナーを受けさせてもらえて
世界屈指の学校の校長先生たちから直々に指導が受けられる。
そこから得るものは計り知れないし
私自身も指導者としての甘さを突き付けられます。

来てみなければ、挑戦しなければ決して手に入れられない。

私もそして大事な生徒たちもずっと勉強です。

て、まとめみたいになりましたが
たゆさん。

1_LI.jpg
2_20191027103143a6b.jpg
3_LI.jpg
4_20191027103146c5e.jpg

練習時まではこんなきれいに回れてるのに
信じられないくらい上手な子たちに挟まれた出場順に飲まれたのか
練習では一度も見たことないくらい落ちました・・・

地方コンクールならそれでも許されるけど、3回転を絶対に失敗しない人たちばかり60人いたらそりゃね・・・
ま、回転だけじゃないです。
絶対に正しいことしか許さない雰囲気がセミナーからもひしひしと伝わってくるのに
ごまかしたアラベスクが舞台上で許されるわけはないんだな。

でも、広島のコンクールで1位を取れるこのたゆみ様が予選も通過できない。
基本的にはいつも通りにきちんとやれたと思いますので、ここで予選も通過してさらにトップ12に入ろうかと思ったら
まずは何か足りないのか、死ぬほど考えて、そして綿密に計画をたて、死ぬほどやるしかないと思います。

ほかの上手な子を見てると、きっと9歳のときから毎年13-14歳までこの恐ろしい場に来て
そうやって自分を磨いてきた結果が出てるんだなと。
そこの人たちがなんの挫折もなくここまで来れてるなんてありえないもんね。

もちろんたゆさんも頑張っているけど、ここで勝ちたいならという話です。
もっと言えば、世界に出たいなら、そこで活躍したいと願うならば
逃げるわけにはいかない絶対に持たなければいけない「強さ」でもあると思います。

バレエってほんと終わりないな。

踊り続けるにも、もちろん指導する側の私としても永遠にこうやって自分を鼓舞していかないと
絶対に上昇はない。

だから今回この二人と一緒にこのコンクールに来させてもらえて本当に良かった。

ここまで頑張る子たちがいるから、私も連れてきてもらえる。
そして学ばせてもらえます。

またまとめみたいになりましたが
たゆコンテ。

9_20191027103154348.jpg
10_201910271031557ec.jpg
11.jpg

これもまた口があんぐりふさがらないほど、素晴らしい出場者たちでした。
たゆもナナ先生に集中個人指導していただいたり
直前に私も昔コンテ踊ってたころの記憶を総動員させながら一生懸命やりましたし
実際、かなり動きも良くなったなと思いましたが・・

いや、あるスタジオの子がすごすぎて
ネットで調べてみたら、数か月前の本人さんの動画出てきましたが
とてもじゃない同じ踊りに見えないくらいの成長ぶりでした。

それを思うとやっぱり足りないんだなぁ。と。

実は私だけ先に帰らせてもらって
二人とお母さまたちはまだセミナー受けて表彰式に出て、月曜帰るそうです。
たゆちゃんは決戦出られなかったけど、スカラーシップクラスには参加させてもらえたので
それの結果も今日出るかな?
いや、厳しいと思いますが・・
結子は5時に新幹線乗ってそのまま学校行ってレッスンも来る予定らしい。
1週間まるまる学校も休むすごいコンクール。
でそんな人たちが全国には1000人もいる。
いやはやすごい体験させてもらいました。


7_20191027103151a53.jpg
8_20191027103152054.jpg
14.jpg
ジョフリーアカデミーの先生と。


つめっつめのこのコンクールで私もできるだけいろんな人たちの踊りを勉強したかったので
一緒にごはん食べたのはこの1回きり。
ずーっとサラダばかりの節制生活のお二人なので、この時は普段食べれない揚げ物、肉肉三昧を堪能しておられました~♪

私はなんか緊張と外食とコンビニ生活で胃がやられ・・
13.jpg

新大阪で食べただし茶漬けがウマーでしたとさ。
ビールも飲めないほどに疲れました~

さ、また明日から気持ち新たにがんばります!!!

NAMUEグランドファイナル

たゆちゃんとママと二人三脚で頑張ってきましたよー

IMG_2947.jpg

IMG_2948.jpg

IMG_2955.jpg

初日は黒鳥。二日目はローズ。


IMG_2968_LI.jpg
IMG_2970.jpg

小学校高学年部門
結果5位でした!
ナミューが催す地方大会で過去1年の上位入賞者が競うレベルの高い大会です。
たゆみは広島大会の高学年部門で1位を取ったので、この部門の出場です。
ほかにも全国の上位さんたちばかりと競う大会です。
立派です。


親バカ的見方をすると、うちの姫は絶対1位でもいける!と思えるほどに美しかった。
まぁ、何を優先するコンクールなのかってところでも結果は違ってくるので
5位という結果にはあまり意味はないなと思ってます。
私はグルグル回りゃーいいんだろ的回転技とか、パラレルでめちゃ足を上げることに高評価は出したくないし
そういう風に指導していないので、
きちんと美しく使えるたゆみを誇りに思いました。
そしてそういう意味でダントツ一番でした。

もちろんまだまだのところもたくさんあるけどね。

大事なところは
このみんなが休んでるお盆の最中も、一人で孤独に集中して自習し
個人レッスンでバラテールを教えたら、家でもその場所に水たまりができるほどに汗を大量にかくほどに
力を込めて練習し。(母談)
そして筋肉をこの何日かで目覚めさせるようになってきたこと。

直前練習室での、完全にゾーンに入っている精神状態での集中練習。
自分のペースですべてを時間配分し、本番に最高を持ってこれるようにする力。
今までで一番な納得できる踊りをし、
爽快な顔をして踊り終える。

中1にしてすでに
このルーティーンができつつある彼女はすごいんです。

これまでいろいろなコンクールや舞台を経験してきたからでもあるし
もちろんママがたくさん支えてくださるおかげでもあります。


IMG_2932.jpg
ルーティンのひとつ。
イメトレ。

IMG_2946.jpg
出る前。もっとも緊張する瞬間。(私が)


IMG_2962.jpg
ロビーはこんなに飾り付けされてて、最後はここでパーティーもありましたよ。


IMG_2958.jpg
近くのお店でランチ。


IMG_2959.jpg
盛りアプリにて(笑)


そうはいってもお休み中の孤独練習で有酸素運動(フルクラス)が足りてなく
ちょっと太っちゃったたゆみさん。
それを言うと、2日間ほぼ何も食べずに
一瞬で体を戻すこの意志の強さ。


これはもちろん2日目の踊りが終わったご褒美ランチですよ~


山あり谷ありあるけれど
それでも夢に向かって、一直線に進むこのお嬢さんを見ているのは楽しいもんです。
その青春を一緒にシェアさせてもらえているのもまた感謝です。

次は10月のユース。
結子ちゃんも一緒にがんばるよ~
みなさん、うちの娘たちを応援よろしくお願いします!!

そして、12月のナミュー広島には
初めてV踊るプレコン組と、夢に向かって初めの一歩を踏み出すちびっこたちがたくさん出ます。
ここら辺をとりあえず形にするのが一番の大仕事ですわ。

がんばろ・・・




NBA広島2019

IMG_2868.jpg

みんな上出来でした!!
スノウで撮ってみんなアイドルですが現実はこちら

IMG_2867.jpg
いや、みんなかわいいよ~


WWZX5619.jpg
入賞できなかった太郎・・・
この時点で冴えん顔してますね・・・
本人の今の時点でのレベルではすごくよくやったと思います。
廿日市の時にぶち激怒してもまだ全然力の入ってないアホ丸出しなバーしかやらんから、またいちいち激怒して。
それでもまだわかったようなわかってないような、てなところと
注意したところが、まったくもってピンときてくれないところとか
そういうところかなぁ。
でもこの悔しさをどれだけ糧にできるかかな。


IMG_2862.jpg
たゆみ中1の部 2-1位
美しい黒鳥でした!
衣装写真なぜか消えてた・・・・
場当たりまで絶好調かなと思ってたけど、タイミングずれてやっぱりお尻割れ、胸開く癖出て
2回ほどぶっ飛びました(笑)
それでもやっぱり美しかった!
でも次のナミュー全国への道筋が見えたのでよかったと思います。




IMG_2857.jpg
さや 中3の部2-2位!!
NBAで3位以内に入る!これがかなわなくて、何度も泣いてきたさや。
やっとやっとかなったね!!
(身内びいきでみて)全然2-1位でもよかったとおもいます!
まぁ、きっと僅差でしょう。
それよりもなによりも、高校受験の勉強もがんばりながら、バレエもしっかり集中して
出番直前まで何度でも繰り返し練習して。
(いや、ほんとさやの番のときに戻ってるかマジで心配したわ(笑)
夢も叶えたさやを本当に誇りに思います!
おめでとう!!





IMG_2866.jpg
蘭 高1の部 3-1位!!
廿日市の時に初めて客席から見て、見えたアラを全部改善すべく!
ポワントを変えさせ、振りも変え
いろんな師匠に動画送って、改善策を教えていただき。
私も彼女も必死に考え。
そしてこのたったの1週間で見違える踊りを見せた蘭!
この修正力が彼女の強さです!
太郎に分けてあげてー
でも、ほんとよかったです!
おめでとう!!
彼女もまた秀才で、広大なんて余裕すぎなので県外の国公立大が照準だそうで・・
すごいですね~
文武両道とはこのことですね。



IMG_2856.jpg
結子 中2の部 3-2位
ロワイヤル以外はほぼ完ぺきだった!
この人の集中力もまた素晴らしい。
できるまで何度も何度も、疲れないのかな~とこっちが思うくらいに練習しあげます(広島弁で読んでください笑)
しかも、ただ繰り返すだけではなく、すごいスピードで頭をフル回転させて修正していきます。
次はユースにむけてどれくらい、足まっすぐ使えるようになるかが課題ですね。
がんばろうね!!
でも、この順位は驚きました!
おめでとう!!
シャンパン(もどき)飲んでて表彰式間に合わず、ママにはご迷惑おかけしました汗
ごめんね。



IMG_2855.jpg
じえい 中1の部 5-1位
覚醒じえりんでました!(笑)
この人も廿日市でぶち怒られ組。
今回回転が素晴らしく決まったのでこの順位だけど、ほんまキッチリ筋力基礎力つけないとこれ以上は進めない。
ということが、少しは自覚もってくれたみたいなので、それこそが今回の収穫かなと思います。

でも、まぁアフォっこ男子2名が一緒に切磋琢磨してくれるのはうれしいことです。
まさかここまで本気でバレエを続けてくれるとは思ってもみませんでした。
この人たちに、回るだけがバレエじゃないんだよ!まず正しく立て!ちゃんとプリエしろ!
と言える日がくるなんて、逆に感動ですわ。
それもこれも覚醒させてくれた陽平先生や、ご家族の支えがあるおかげですね。
反抗期なんて言っとらんと、ちゃんとありがとうとお母さまに言える子になってくださいね。




シャンパンもどきで欲求不満なあたくしはもちろん

IMG_2869.jpg

IMG_2871.jpg

香川からコンクールに参戦してたともちゃんと。
生徒さん4年生の部で3-1位受賞されてましたよ!
頑張る子供(と親御さん)は全国にいますね!


やっと今日からやすめる~~♪

と思ったのになぜか6時に目が覚める(老・・・)

そして、1週間練習しなかったら、たゆちんの吹っ飛び病がひどくなるんじゃないかと気が気じゃない。
10日後にはNAMUEグランドファイナルが控えてます・・・
たゆ姫と一緒にがんばってきますね!!

それでは、会場に応援にきてくれてたラモンテのちびっこたち!
お姉さん(&お兄さん・・)たちの雄姿にきっとさらなるやる気をもらえたことでしょう。


次の世代のラモンテスターにはだれがなってくれるのでしょうか~
次世代を育てるために、また私たちもがんばりますので
よろしくお願いいたします!!



第2回はつかいち国際コンクール

IMG_2758.jpg

IMG_2749.jpg


たゆちゃん ジュニア1B部門12-13歳
で見事1位優勝いたしました!!


表彰式動画は蘭ちゃんが撮ってくれた。


埋め込み画像なくてすみません・・・
PC変えて扱いがよくわからず・・

この威風堂々さ。
素晴らしいですね。


このローズはそうはいっても踊りこんでるからね。
次のNBAでは黒鳥はそう簡単にはうまくいくかはわからないけども、これも挑戦ですね。

コンテはまだまだなめらかに動けるように練習が必要ですね。
でも5人出てたった一人だけ入賞の1位でしたが、たゆは2位だったと(ひいき目にみて)思いますよ。

そのほか

IMG_2766.jpg

結子
IMG_2765.jpg

じえい
IMG_2744.jpg

タロージロー
IMG_2756.jpg

みなさん入賞はできませんでしたが
じえい、たゆは何やらスカラもいただけました。
ありがとうございました。

もうそれぞれ成長してきたので、ここに書かないでも親に言わないでも
きちんと理解してくれると思い、本人たちにしっかりと伝えてます。
なぜ、入賞できなかったのか。
私なりに見て、感じて解釈したことを伝えていますが、本人たちは本人たちでいろいろと感じているはずなので
それと私の意見をどれほど融合させて、次へつなげていけるか
それはおのずと結果として出てくるんだと思います。

まぁ、結局は基礎がっちりやろうよ。
人の話は真剣に聞こうよ。
空気読もうよ。
協力してくれる人には感謝しようよ。
てなところに落ち着く話なんですが、
私自身もみんなが動けるようになってきたら、ちょいとなーなーにしてたことろもあったりして
発表会の振りができればそれでヨシみたいなところもあったりしたので
そこらへん反省して、また1から鍛えなおしたいと思います。

今日からまたNBAにむけての練習開始しましたが
へなちょこジエイには、特に喝が効いたようで、このNBAで結果がすぐ出るとは思えないけど
バレエに対する姿勢が変わったのが見られました。


IMG_2798.jpg
そんなたゆちゃんの表彰式を見る間もなく
神戸へ。
地ビールのベイエール。
めっちゃうまかった!

アワビまるごと1つとシャンパンで勝手にお祝い

IMG_2800.jpg
お部屋からの景色も最高だったけど

IMG_2812.jpg

IMG_2837.jpg

摩耶山頂からの景色は最高でした!!

日本は美しい!!

明日もレッスン追加でまったくもって休む暇なけど
子どもたちの成長に変えられるものはない!
とがんばりますよ~

プロフィール

さっちん先生

Author:さっちん先生


ランキング参加してます。
読まれるたびにポチっていただけると喜びます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード