fc2ブログ

たゆみプラハへ3週間短期留学

2_20200125114024934.jpg

昨年はさやが行かせていただいたプラハのコンセルバトワールへ、たゆみがこのたび3週間行かせていただきます。
ジエイも来月の第2軍団の中で行くそうです。

10代のうちからいろんな経験を積めるのは素晴らしいことですね。
パワーアップして帰ってきますように!


そして遅ればせながら、インスタ始めました!

インスタで「バレエスタジオラモンテ」で検索してみてね。

ブログに画像映像のせるの結構苦労するんですが
さすがのインスタ。一瞬で簡単に載せられるのが素晴らしい~~

ブログはブログで長文大好きな私には楽しいツールですが
簡単に日々のレッスン風景などは今後インスタ利用しますので
みなさんフォローしちゃってね。

とりあえず、HP用にプロに撮っていただいた素敵な写真をぼちぼち載せてます。
ほんと、今回来てくれたカメラマンさんが特に素晴らしかったのか
みんなのいい顔やいい瞬間がたくさん切り取られていてさすがだなぁ。て思いました。

はやいとこHPの写真を更新するために整理中なんですが、こっちはまじめに配置とか考えないといけないので
ついつい手軽なインスタに・・・(笑)

1_202001251140226e7.jpg
そんで、こちらバレエで大事な8方向。
今まではこれを口で説明してたけど、実際立たせてみるのが一番早い!
私も生まれて初めて乗ってみたけど(笑)
けっこうずれてるのね。汗

どーしても部屋の隅をむいてしまうこどもたち。
美しくそろったコールドのためにも、普通にV踊るためにもすべて必要な要素。
がんばって体で覚えてほしいですね。

この写真は私の作品ですが、たくさんの保護者の方にご協力いただきました。
ちょっと小さすぎたり、長方形だったりすると・・・効果薄なので・・・

50センチくらいの正方形。
テープはしっかりしたものを!


でよろしくお願いいたします!!
スポンサーサイト



なな先生セミナー1月

5_2020011408500265b.jpg
6_20200114085004e0f.jpg
1_20200114084957332.jpg

今月から3か月連続で来ていただきます、なな先生のコンテとピラティスセミナー!
(2月はちびっこクラスはありません)

今回は自分も受講したのでちびっこの写真しかありませんが、やっぱりね
自分がやると体で感じられるのですごいイイこと書けそうです笑

コンテはなな先生のもつ音の感性や重力を使う感じを使って動け始めたときの爽快感たらない!!

ちびっこはまだまだそこまでいかないので、積み重ねが必要ですが

バレエはできるだけ背骨をまっすぐ使える人が上手いけれど
コンテはいかに背骨から動かせるかがうまいかどうかの分かれ道。


でも、バレエもまっすぐだけどそこから腕に足に表現が伝わっていくのは一緒。
だからバレエで自分の中心から外へ向かっていく基本ができてきたら、コンテがさらに美しくなる。
やっぱりつながってるな。

7_202001140850059ca.jpg
8_20200114085007ef0.jpg
これはよわよわジエイが補習を受けてるところですが
今回自分が受けてみてハッキリ
ピラティス最高!!
て思いました。

このコアの鍛え方はバレエにものすごく必要だし
何より1回しかやってないけど、すでに自分のカラダが変化し始めていることを感じました。
ダイエットしたことある方なら、お分かりいただけるであろう
自分がやせ始めている瞬間。(周りにはだれも気付かれない)
今日朝起きた瞬間にわかりました。
腹回りがすっきりしていることに。

「ねぇねぇ、ママちょっと痩せたくない?」と花に触らせてみたけど
もちろん首を傾げられました(笑)

いや、いいんです。
この1年ひどい捻挫でほぼ動けず、移転のこともあり忙しすぎて自分の体まで気が回りませんでしたが
やっとそこに関して一歩進めた気がします。

なな先生ありがとう!!

よわよわジエイを筆頭に、ほかにもいっぱいいる腹筋・脇筋を使えない生徒たちのためにも
もっと自分で勉強したくなりました。

自分でも勉強してラモンテでもレギュラークラスに入れられるようにすでに準備中です(即断即決さっちん先生)

お楽しみに!!

補足ですが、このよわよわジエイくん。
前のほうに書いた叩かれブログから、おうちでも学校でもいろいろ指導していただき
1月から新生じえいとなっております。
こんなやる気になってるジエイはピルエットの時以外見たことない。
いや、コントラクションする腹筋さえないのによくピルエット回れますね。てとこで。
まだ子ども体型だから回れるけど、体がもっと男になってきたら今の弱さじゃなんもできなくなる。
ま、やる気スイッチは入ったみたいなので
これからの1年でどれほど変わってくれるのか、楽しみにしてます。


2_20200114084958e3a.jpg
3_2020011408495923d.jpg
たゆみソロのリハ
4月のコンクールに持っていくので練習始めました。
いや、驚いた。
10月のユース終わって特に練習してないのにも関わらず
すっごい上手になってました!!

そしてなな先生のご指導を受けて
ますます上手になりました!!

今まではなんかお子ちゃまが踊ってる印象だったけど、体がしっかり使えるようになって
たゆみにしかできない、ちょっとやそっとじゃマネできないレベルまでもってくることができました!
また舞台に出たら印象は違ってくるのかもしれないけど
ここまで成長したことに感動して涙が出ました。

なんかシナプスがつながった感じ。
これからますます良くなると思います。
嬉しいことです。


4_20200114085001920.jpg
結子の強い希望により、ソロを作っていただきました。
すっごい素敵な作品で、すっごい彼女に似合ってます!
たった2日で完成しました!
リハの仕方が、結子の頭の良さがさく裂してて素晴らしい。
そしてナナ先生の才能もさく裂してます!
ナナ先生の言われることを、即座にキャッチしてしかもそこに自分の思いも乗せていく。
これってダンサーになるのに絶対必要な才能なんですよね。

技術的にできないところはまだまだあるけど、そんなところは練習すればよくて
感性。
こればかりは持っていないことには出せないですからね。

うちの自慢の娘っ子たちの素晴らしい成長に感動しっぱなしの2日間なのでした!


9_20200114085008ca6.jpg
合間にあった大人クラス。
祝日なのにこんなにたくさんの方が来てくださって、その情熱はすごすぎます。
そして、ポワントワークもけっこう上手になってきたなーと感心。

1月からいろんな刺激をもらって、楽しいパワーに変えられそうです。
みなさまありがとうございます!!!

新ラモンテ レッスン始め

新スタジオでのレッスンが始まって1週間がたちました。

21.jpg
22.jpg

子どもクラスの写真は全然なくてすみません。

でも、大人はもちろん毎回ものすごくまじめに真摯にバレエと向き合ってますし、
今週レッスンしてすごく思ったのが
子どもたちのキラキラ感が半端ない!!
ということ。

新年だし新しいスタジオなので、やる気に満ちているのだろうとは思いますが
今まであくびしながらレッスンしてた輩も、今はキラキラ目を輝かせてやる気オーラに教室が満ちています。

これってすごいことです!!

これってひとえに、きっと裕子先生のパワーに私自身が感化されて
子どもたちへの伝え方が断然変わったことだと思います。
これまでも、いろんな先生のセミナーを見てはいいところを吸収して伝えようとはしてましが
今回、これほどまでに自分自身で腑に落ちて、
これはイケル!!
と思えたことはない。

鏡をみるな
顔をつけろ
だけ言ってても伝わらない。


そして子供はとてつもなくみんな素直です。
それは中高生でもです。
宇宙までひっぱってて言ったら、みんなちゃんと宇宙まで行きます
(大人には言い方変えないと邪念が・・・(笑)

私がずーっとほしかった
芯のある引っ張り感と、エポールマンが急激にこの1週間でできてきました。
そして部分部分だけ気にして逆にグニャグニャになっちゃう病まで治ってきた!


裕子先生、本当にありがとう!!

でもねぇ。
恐ろしい健忘症の私ですので、たぶん1か月もしたら忘れていく気が・・・(笑)

やっぱり定期的に裕子マジックかけにきてほしいなぁ。
今先生に微妙にプッシュ中でーす。


17_2020011109485264a.jpg
いつもお世話になってるグリシコの社長からお祝いのお花


18_20200111094839106.jpg
いつも私の顔エステを担当してくださってるエステサロン様がまさかのお花。

ありがとうございました!!

グランマがくれたシクラメンたちもみんな元気。

なんか、植物がスタジオにあるのって意外といいなぁ。
と思いました。
植物の生きるパワーがもらえる感じがするし、それをお世話していつくしむ気持ちと
生徒様たちをいつくしむ気持ちは共通してますし、それが良いほうに感化されてる気がします。
そのうち観葉植物でも置こうかしら(笑)


そして、ちょっとプライベート。
19_20200111094840f29.jpg
備北丘陵公園にイルミ見に行ってきました。
きれい~~

20.jpg
なんだかんだケンカしながらも兄が大好きな花。
積極的な彼女と引っ張られる彼氏のよう・・・

25.jpg
26.jpg



そしてそして~~


23.jpg

昨日は窓にキャンペーンシール貼ってもらいました!

24.jpg

出来上がり~~


すでに、ポチポチとお問合せいただいております。

新ラモンテのやる気オーラに触れたいそこのあなた。
ぜひ体験レッスンにお越しくださいね!!
お待ちしております!!!


西山裕子先生セミナー

あけましておめでとうございます!
2020年がさらなるラモンテ(上昇)年になりますように。



年末に行われました裕子先生のセミナー。
昨年末も数名受講させていただきましたが、前回は私もなんとなくフンフン聞いてただけで
あまりピンとこなかったところもあるけど、このたび大人クラスも設置してくださったおかげで
自分自身で先生の言葉を感じとろうとし、実際やろうとしたところが
前回とはまったく違いました。

これこそまさにうちの子たちに必要なことだ!

と確信し、受講しないと言っていた子も呼び出し
そして、本人もいろんな収穫があったようで、また来週からのレッスンに役立ててくれるだろうと期待。

9_2020010217470517f.jpg
うちのジュニアさんたちと。

13_202001021747035ab.jpg
11_20200102174700aa6.jpg
12_20200102174702774.jpg
10_20200102174659cce.jpg
キッズクラス。

よそのスタジオの張り切りシャンシャン子ちゃんもたくさん参加されていて
そういう子たちと一緒の空間でレッスンさせてもらえるだけでも、きっとやる気が出そうですよね。


裕子先生が書かれた記事はコチラ

裕子先生のお手本が美しすぎて、感動の嵐でした!!
youtubeで映像だけ見てても見えないから、形だけマネする。
でもその内側から出てくるものが、その形をより美しく見せ
その型を通して出てくるエネルギーとかパワーこそが、美しい!とかすげー!!とか感じるところなんだな。

型を習得するのは必須であり、絶対だけど。
柔道でも型ができたら試合に勝てるわけじゃない。
でも、この型を教えることと、エナジーラインをつなげて教えるのはなかなか難しいなと・・・

そして本日うちの娘ちゃんとレッスン始め。

裕子先生の即席ウケウリが7歳にも効くのか~~?



私の言うタイミングずれててグラグラになってしまいましたが(ここが教える側の難しいところだと思う・・)ちゃんとまっすぐの線を感じようとしてくれて考えているのがわかります!!
もちろん、形も直していくのは大切だけど
それらの知識を全部つなげていって、ひとつの美しいラインを出していくのは大変だしどえらい長い道のりだけど。
なにか、手ごたえを感じた本日でした。
明日もまた頑張ります。


スタジオが一つになったので、なかなか個人レッスンの時間が取れず
皆様にはご迷惑おかけします。

が、すでにそこをなんとかするための計画は進行中ですので
また今年一年大きな変貌を遂げるであろうラモンテを
みなさまどうぞよろしくお願いいたします!!


NAMUE広島2019

今は西山裕子先生の年末セミナー真っ最中で、今日が最終日。
1年前はともか先生のとこで数名だけ受けさてもらったけど
今回はうちも広くなったので、こけら落とし的に大々的にセミナー開催してもらいました。
今回のナミューでは、まったく結果がでなかったばかりか
予選も通れなかった子もちらほらいて
私もすごく反省しました。
ユースのときも思った、目線、顔、体の向き。いつまでも鏡ばかり見て直さない生徒たち・・・
どうしたもんか。とお悩みでしたが
この裕子先生のセミナーがすべてを救ってくれました!!
本当にありがたいです!!
で、このことについては次の記事に書くことにして~~


IMG_3700.jpg
IMG_3698.jpg
IMG_3697.jpg
IMG_3696.jpg
IMG_3695.jpg
IMG_3703.jpg
IMG_3702.jpg
IMG_3701.jpg
IMG_3689.jpg
IMG_3688.jpg

プレコンメンバーたち。
今回はただただ舞台に一人で緊張しながらも立てることが幸せであった様子。
試練はこっからやってきます(笑)


IMG_3682.jpg
六花 中1
今までの舞台の中では一番良かった。すごい成長してキレイになってきました。
でも、裕子先生の言われたとおりもっともっとひっぱって、もっとそれを腕をとおして
指をとおして目を通して出せるようになればきっと入賞してたと思います。
今回、そういう「バレエ大好き」「私がこれを表現するの!」が出せてない人は特に点数悪かったなという感触でした。


IMG_3679.jpg
りず 小2
自分を出せないまま、力を出し切れないまま本番を迎えてしまいました。
ここからどう出てくるかが課題なんだけど、復活してくれるかなぁ・・


IMG_3678.jpg
みゆな小2
指まげて立ってるところ、指先も変に固まってるところ。
直してあげれなかったのは申し訳ない。
裕子先生のラインと流れを少しでも伝えてあげられたらな、とひしひしと思います。


IMG_3677.jpg
みのり 小3
この子もやっぱり足りないのは、のびやかなラインだなー。
こうしてみるとうちの子たちみんな、裕子先生の芯あるのびやかラインがないんだよね。
形ばかりはめようとしていた自分に反省します。
といっても、そのラインも本人が理解して使えるようになるには結局すごい長い道のりなんだけどね。


IMG_3676.jpg
きさき 小3
惜しかったかな。でも、やっぱり自分を出し切れないところ。
筋力もへにゅへにゅ。
次の3月コンクールでは見違える踊りができますように!!
私もがんばります。



IMG_3675.jpg
りな 小5
この子こそ予選通れないかもと思っていたのに、舞台では見違える踊り方をしてくれました!
でも、通れなかった子にも伝えたけど
りなは普段のレッスンを舞台と同じように丁寧にやります。
先生が言われることを先生に穴が開くんじゃないかなと思うほど真剣に見つめて、そしてやってみる。
何度も何度も。
そして少しづつ変わってくる。
この当たり前のことに見えることが、できない子が9割。
だいたいほかの子は、きょろきょろして、フンフンて聞いて、やったふりして、次まったく同じことを言われて
上手にならないまま日々を過ごします。
裕子先生の言われる
「できなくても、これかなと体に落とし込む作業。それを100パーセントやること」
それを日々やってきた成果が彼女の今を作ったんですね。
まだまだへなちょこだし、いろいろダメだけど本当に一番変化が出た子です。
素直にやれる子が一番伸びる。


IMG_3674.jpg
うた 小4
彼女なりには努力していたけど、ずーっとはやらない。
あと少しのところでやめる・・・
ここに行きたいというイメージができてないからかもですね。
でも、裕子先生のセミナーから顔つきが変わってきたので今後の変化に期待です。


IMG_3672.jpg
かのん 小4
彼女もまた中に押し込まれてるような踊り方していまいます。
背が低くても実際より15センチくらい高く見える子はたくさんいます。
客席で見てて大人かと思ったら、袖でみたらやっぱ小学生みたいな。
努力の方向性。
固める努力は固まった子を作る。
私が反省です。


IMG_3671.jpg
はるね小4
まぁ、まったく同じです。
ほんとーに。うちの子たちみーんな同じ問題を抱えてます。

でも、本当に今回の裕子先生で希望の光が見えてきました!
私自身もそれらを本当に理解して、自分の言葉で伝えられるようになるまで、生徒がわかってくれて
体で表現できるようになるまで、大変なのはわかってますが
でも、教える側も永遠に模索して永遠に勉強なんだな。
と強く思いました。

裕子先生セミナーの写真が一枚もないのに
ほとんどセミナーの話になってしまいましたね(笑)

それほどに、今回のセミナーはいいタイミングで私にいろんなプレゼントをくれました!!
コンクールで考えさせられる結果となったこと。
その直後に、その解決に向かえる希望が持てたこと。

裕子先生ありがとう!
そして、企画してくれたともか先生ありがとう~~






プロフィール

さっちん先生

Author:さっちん先生


ランキング参加してます。
読まれるたびにポチっていただけると喜びます。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード